運動場で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(火)

1時間目。運動場で鬼ごっこのように走り回っているのは1年生です。
1組の先生、2組の先生が見えます。
3組の先生が列を従えて運動場に加わります。
集合をかける担任の先生の所に駆け寄る子どもたち。
春の光を浴びて、思いっきり動いたからか、満足げな表情の子どもたちでした。

学年開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(月)

対面式の後は、各学年に分かれました。
2年生・3年生はピロティで、4年生・5年生・6年生は運動場で、それぞれの学年開きです。担任や担当になった先生たちが、子どもたちに向かって順に自己紹介です。
そして、1つ上の学年になった子どもたちに、どんな心構えが必要か、この1年をどう過ごすのか、いろいろな話をします。
お楽しみのクラス発表はどうだったでしょう。
この1年、新しい仲間と、力を合わせて、元気いっぱいに活動しましょうね。

対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(月)

始業式に続いて、1年生と、2から6年生との対面式を行いました。
担任の先生の先導で、花輪をくぐってやってきた1年1組から3組の子どもたちは98名になります。
児童会代表の児童が歓迎の言葉を述べ、1年生たちはみんなそろってあいさつをしました。
これから島屋小学校の一員です。
早く学校生活に慣れて、楽しい毎日を過ごしてほしいですね。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(月)

今日から新学年の新学期です。
登校してきた子どもたちが運動場にどんどん集まってきます。
令和5年度の始まりです。
新着任の教職員を校長先生が紹介した後、始業式を行いました。
まず音楽の先生の指揮で大阪市歌を合唱です。校長先生の話、生活指導の先生の話の後、転入児童の紹介がありました。
その後は、校長先生から担任の先生ほか、島屋小学校の全教職員の発表です。
最後は校歌をみんなで歌いました。
さわやかに晴れ渡った運動場に歌声がはずみます。
久しぶりに会えた友だち、先生。
またここで、新しいことが始まる――それぞれの子どもたちがそんな期待を胸に、頑張る決意をしているように見えました。

入学式 3

画像1 画像1
画像2 画像2
入学式が終わって、保護者会をしている間、新1年生の子どもたちは、教室で過ごしました。
先生たちが代わる代わる子どもたちを楽しませています。
紙芝居や絵本の読み聞かせ、みんなでじゃんけんなどなど、楽しいひと時だったようです。

月曜日から1学期が始まります。
しっかり準備をして、みんな元気に、登校しましょうね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/21 参観)・全学年学習参観5h、集団下校なし 懇談・PTA決算書面決議
4/24 聴力検査5年
4/25 聴力検査3年 総
4/26 個人懇談会、聴力検査2年
4/27 個人懇談会、聴力検査1年