ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

4/21(金)_3年 算数

 今日は見る時間が限られたため、2日連続の算数を取り上げることになってしまいました。申し訳ありません。
 2年生の算数、今日は、0のかけ算について学習をしていました
 じゃんけんをして、勝てばグー・チョキ・パーそれぞれに得点が与えられますが、負けると得点は与えられません。
 子どもたちは、実際にじゃんけんした結果を表にまとめ、得点を計算します。
 こうした活動を通して、0をかけてもかけられても0になることを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(金)_6年 外国語活動

 本日の6年生の外国語は、自己紹介をするための言い方について学習をしました。
 I'm good at〜を使って自分の得意なことを紹介する言い方を練習しました。得意なことは、サッカーや剣道、料理などたくさんの意見があり、英語で紹介できていました!そしてクラブや委員会を紹介するための自己紹介カードを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(金)_4年 図工

 本日の4年生の図画工作は、「エルマーのぼうけん」の背景を塗りました。前回は海を塗り、本日は空を塗りました。セルリアンブルーとレモンの絵の具の量を調整しながら、それぞれ好きな色をつくっていました。
 「水の量が多くて難しい!」と言う声もありましたが、優しい素敵な色で塗ることができました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(金) 5年 図工

 5年生の図工は、毎日履いている靴を描いています。
 机の上に靴を置いて、形、色、つくり、汚れ、縫い目など細かく特徴を捉えることができていました。
 来週には靴の詩を作ります。完成が楽しみです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(金) 2年 学級のようす

 2年生の教室を覗いてみると、『大江っ子 チャレンジ150!』と題した、今年学校創立150年に取り組む自分自身の目標を考えていました。
 今年は特に、創立150年になぞらえて150に関する目標を考えようと学校全体でスタートしています。
 子どもたちからは、「本を150冊読む」「逆上がりの練習を150回する」など、とてもやる気がみなぎっていて驚きました。
 今年のチャレンジ、とても楽しみです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 朝会(警察・区役所挨拶)
聴力1年
4/25 聴力再
6年非行防止教室
ポスティング(放課後)
4/26 なかよし班編成
視力検査6年
ポスティング(放課後)
4/27 航空写真
委員会活動
視力検査5年
ポスティング(放課後)
4/28 視力検査4年

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)