★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日4月25日(火)の給食は、
・カレースープスパゲッティ
・キャベツのピクルス
・ミニフィッシュ
・黒糖パン
・牛乳      です。

キャベツのおいしい季節(旬)
【春キャベツ】
 春から夏の初めにとれるキャベツです。葉がやわらかく、甘みがあるのが特徴です。
【冬キャベツ】
 冬にとれるキャベツです。葉がしっかりしているので、ゆでたり、煮込んだりする料理に向いてます。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日4月24日の給食は、
・鶏肉とじゃがいもの煮もの
・あつあげのしょうゆだれかけ
・紅ざけそぼろ
・ごはん
・牛乳         です。

鶏肉とじゃがいもの煮ものは、鶏肉、じゃがいもを主材にした、和風の煮ものです。
あつあげのしょうゆだれかけは、焼いたあつあげに甘辛いたれをかけてます。
ごはんがすすむ、紅ざけそぼろとの組み合わせです。

1年生 背面掲示の「こいのぼり」づくり

 1年生は、5月の定番「こいのぼり」を一人1枚のカラフルうろこを作っていました。クレヨンで隙間なく、濃く塗っていました。どんな作品になるのかな、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 C−NETの授業風景

 今年新しくC−NET「ネイティブ イングリッシュ ティーチャー」として来られましたキャスリーン先生の英語の授業です。フィリピンのご出身です。日本語もかなりお上手ですが、授業中は日本語はお話しになりません。
[What sports do you like? ] I like baseball. I like soccer. swimming. basketball.
などなど子どもたちは答えていました。ICT機器も使い、楽しい授業でした。




画像1 画像1
画像2 画像2

児童会開き

 今日、児童集会で児童会開きがありました。各学級代表・委員会の代表が集まって、講堂の舞台に立って、一言ずつあいさつし自分の抱負を述べました。
 今年は、学級代表のどちらかが運営委員となり、児童会の推進役を務めます。4年生以上が代表委員会に入ります。合計6名が、都島小学校の代表として活発に活動していくことをお願いしたいと思います。
 保健委員からは、明日の清潔検査の予告がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/25 視力検査(4年)
4/26 読語(1・4年)
校外学習(5年)
視力検査(3年)
4/27 視力検査(2年)
クラブ活動(編成)
4/28 校外学習(3年)
視力検査(1年)
4/29 昭和の日
5/1 児童集会
聴力検査(5年)