菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

音楽の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のリコーダーの学習が始まりました。


音域が広い曲でしたが、次の音符をしっかり目で追いながら指を動かして、きれいな音色を響かせていました♪
低い「ド」の音は、大人でもきれいな音色を出すのが難しいですよね。

4月25日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ごはん
 ・鶏肉とじゃがいもの煮もの
 ・あつあげのしょうゆだれかけ
 ・紅ざけそぼろ
 ・牛乳           でした。

 給食では、市販のふりかけではなく、手作りのふりかけが登場します。今日は、紅ざけフレークにいりごま、青のりを入れ、料理酒やうすくちしょうゆなどで味つけしています。いごまと青のりを加えることで、カルシウム量もアップします。

視写「たけのこ ぐん」

画像1 画像1
2年生の国語の教科書のとびらの詩「たけのこ ぐん」の視写です。
たけのこの力強さを感じる詩です。
同時に、視写した人の力強さも感じます。

みんなもぐんと伸びよう!

4年 聴力検査

画像1 画像1
聴力検査で使う器具の使い方の説明を受けてから、聴力検査を受けました。

4月24日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 ・黒糖パン
 ・焼きそば
 ・きゅうりのしょうがづけ
 ・ソフト黒豆
 ・牛乳          でした。

 給食では、さまざまな麺料理が登場します。今日のように、麺の量が多い日は、パンの大きさが小さくなります。焼きそばは、旬の春キャベツをたっぷり使用したもので、大人気のメニューです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/1 6年視力検査
6年視力
5/2 5年視力