心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

1年生オンライン接続テスト

1年生の皆さんの帰宅時間を見計らって、接続テストが始まりました。各教室では先生方がパソコンを通して皆さんに呼びかけます。パソコン画面には接続状況が次々に映し出されます。上手くつながらない人は学校まで教えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生オンライン接続テスト

1年生の皆さんが少し早めに帰ります。帰宅後、お家と学校をパソコンでつなぐオンライン接続テストを行う予定。コロナ禍の時は学校の授業を配信していました。上手くつながらなかったら、学校まで連絡してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誰かを当てましょう

3年生の皆さんがC-NETのマージョリー先生の授業を受けています。「行ったことがある場所や行ってみたい場所、これまでに多く見た映画」などの質問プリントに英語(現在完了形)で回答。プリントをシャッフルし、誰が回答したかを推理します。誰が書いたかわかりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二重敬語に気をつけて

2年生国語の授業で敬語について学習中。敬語は「尊敬語・謙譲語・丁寧語」の3種類に分類されます。同じ種類の敬語が重複することを二重敬語と言い「拝見させていただきます」は謙譲語が重なっているので二重敬語になり、敬語の使い方としてはNGだそうです。使い方が難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上手く観察できましたか?

2年生の皆さんが理科室に集まってきました。これから顕微鏡を使って細胞の観察が始まります。先生から渡されたタマネギの表皮を使ってプレパラートを作成します。細胞は無色透明なので酢酸カーミンで染色します。皆さん、細胞のようすを上手く観察できましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/26 家庭訪問 歯科検診
4/27 家庭訪問
4/28 家庭訪問
4/29 昭和の日
5/1 家庭訪問
5/2 家庭訪問