令和6年度もよろしくお願い申しあげます

「ね」

1年2組では国語科で、ひらがな「ね」を習っていました。2画目は、「1の部屋」からスタートして、複雑な動きをして「4の部屋」で最後の1回転をします。なぞるところから、しっかり練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「時」

2年生では国語科で新出漢字「時」を習っていました。先生から、6画目と9画目が一直線にならないように注意がありました。先生から読みを尋ねられると、皆やる気を見せて、まっすぐに手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具でもようをかこう

3年1組では図画工作科で、前時に考えて下描きした模様を絵の具で描いていました。パレットにいろいろな色を出して、きれいな模様を表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友だち

3年2組では音楽科の授業の始めに「おなかの体そう」で声を出していました。しっかり声が出たようです。次は「友だち」を歌います。友だちへの思いを込めて歌ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドアート

4年1組では図画工作科で取り組んできた「ハンドアート」がかなり進んできました。ハンドの背景をカラフルな模様にしている児童が多いのですが、国語科で学んでいる「こわれた千の楽器」を背景にしている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/1 家庭訪問
5/2 家庭訪問
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日