◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

【5年生】体育「スポーツテストに向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20mシャトルラン、握力、長座体前屈の練習に取り組みました。
子ども達の、「家でストレッチをがんばってるから体が柔らかくなってきた!」「毎日ゴムボールを強く握って握力を鍛えてる!」という会話から、家でも練習をがんばっている様子が伝わってきました。

【栽培委員会】芝生の手入れ  5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(月)昼休み、芝生に生えている雑草を抜きました。小さな雑草がたくさんあり、わずかな時間でも「てみ」がいっぱいになりました。
こまめに手入れして、美しい芝生広場になるよう頑張ります。

伝達表彰(ミニバスケットボールクラブ)  5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校施設開放事業で活動しているミニバスケットボールクラブが優秀な成績を収められたので表彰されました。男女ともに優勝、最優秀選手賞も授与されました。
おめでとうございます!大きな拍手が贈られました。 

5月1日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 
今日から5月。
すがすがしい朝です。

児童朝会の前に、表彰がありました。
また、阿倍野区地域見守り隊の方のごあいさつがありました。

今日から1年生から6年生まで、全員そろっての朝会です。

〇校長先生のお話
今日から5月です。

最近、気温の差が激しくなっています。体調を崩さないように注意しましょう。
校長先生も先週は風邪をひいて声が出にくかったです。
健康に気を付けて元気に過ごせるようにしましょう。
3日から連休が始まります。
交通事故や水の事故がおこりやすいので、十分に注意しましょう。
今日は、阿倍野区から地域見守り隊の方に来ていただいています。
あいさつしていただきます。

〇担当の先生からのお話
先週の皆さんの様子をお話します。
みなさん、決まりを守って学校生活をおくっていると思いますが、まだ、廊下を走っている人がいます。廊下は右側を歩きます。ルールは、みんなで生活するためになくてはならない大切なものです。これから成長して大人になっても必要なことを、今練習しています。決まりを守って安心・安全に生活できるようにしていきましょう。

〇ユネスコ委員会からのお知らせ
5月の生活目標は、「自分から進んであいさつをしよう」です。これはSDGsの11.住み続けられるまちづくり」にあたります。
自分から気持ちの良いあいさつをしましょう。

1年生 生活「自然観察園」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活の春見つけをしに、自然観察園にいきました。芝生はふかふかで寝転がっていました。花や生き物などたくさん見つけることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/1 視力検査(2年)
ポスティング日(5時間授業)
5/2 視力検査(1年)
ハルカス社会見学(3年)
ポスティング日(5時間授業)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日