初めての調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(金)

5年3組の子どもたちが初めての調理実習です。
今日は、お茶の入れ方。
お湯を沸かし、茶の葉を入れた急須に注ぎ、しばらく置いて湯呑に入れる、という手順です。
それだけのことですが、初めてのことにドキドキワクワクの子どもたちでした。
美味しくいただけたことでしょう。

初めてのお習字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(金)

5時間目と6時間目。3年1組の子どもたちの初めての習字の時間です。
筆の置き方、墨汁を硯に出す量までも、子どもたちは、注意深く先生からの指示のとおりに用意します。
今日は、筆の始め方、終わり方に注意して、縦線、横線を書いてみました。
「筆の、どこまで墨をつければいいの?」という質問が出てきます。
さて、書いてみてどうだったかな。
気合を入れて、頑張っている子どもたちでした。

ピロティでお楽しみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(金)

雨が降って校外学習が延期になった1年生。今日の2時間目、1組と2組がピロティで一緒に活動しました。
「なべ、なべ、底抜け」と歌いながらの遊びだったり、ジャンケンをして列車になっていったり。ジャンケンに勝つたびに、たまご、カエル、さる、にんげんと、進化していく遊びもしました。
ピロティから聞こえる子どもたちの歓声が、時折、大きくはじけるなど、とても楽しい時間を過ごしたようです。

スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(木)

朝から梅香中学校の運動場をお借りして、4・5・6年生がスポーツテストを行いました。
本校運動場が、工事により半分の面積になっていて、50m走やソフトボール投げなど広い敷地が必要な種目の測定ができないためです。
写真は、3・4時間目に行った6年生の様子です。
5歩だけダッシュするなど楽しい準備運動で体を動かした後、子どもたちは自分の中の一番の記録を出すべく頑張りました。50m走では、タイム測定は済んだけれど、自分と近いタイムで走った人をつかまえて速さを競うなど、チャレンジする前向きな姿勢が見られたようです。自分の力をもっともっと伸ばそうと取り組む子どもたちに感心です。


島屋の花々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(木)

昨日今日と、5月とは思えないほどの暑さが続いています。
そんな陽気に誘われて、少し早い開花をしたのが池の睡蓮(スイレン)です。可憐な花が、中庭の池でぽっかりと、かわいい表情を見せてくれています。
しばらく前からは、ピロティに沿って置かれている鉢に、黄色いあやめが咲いています。これも初夏の花。気温が上がってきて出番が待ちきれず咲いているようです。
子どもたちの活動を見守ってくれている花たちは、他にもいろいろあります。
中庭に一度足を運んで、ほっこりするのもいいですね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 内科検診(2・6年)、心臓検診
5/23 校外学習3年、総合
5/24 歯科検診(1・4・5年)
5/25 校外学習4年、検尿2次
5/26 校外学習5年予備日、検尿2次

学校評価

連絡・お知らせ

学校いじめ防止基本方針