地域と共に次の100周年に向けて 〜長吉六反中学校は、今年で52年目を迎えました〜

第1回学校協議会のお知らせ

画像1 画像1
5月23日(火)19:00、本校視聴覚室にて、令和5年度第1回学校協議会を開催いたします。

会議本編に先立って、学校元気アップ事業運営会議を実施します。
また、19:15分からは多目的室で学校施設開放員会を開催します。

ひまわりの種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長吉六反中学校で代を重ねたミニひまわりの種を蒔きました。
夏にはきれいな花を咲かせてくれることでしょう。

いじめといのちについて考える日

全校集会で、校長先生より「いじめ(といのち)について考える日」の講話がありました。

いじめの原因のひとつは、他者への想像力の欠如です。同時に、どれだけ想像しても、他者の心のなかはわからないということもあります。
つらいときは、誰かにそのことを話してください。

とても難しいことだと思います。
つらい状況の渦中にいる人は、大きな袋がかぶさっているようで、周りが見えません。
でも、その袋を破り、勇気をもって伝えてください。

その他、校長先生の四十年以上の教師生活で経験された、いのちについてのとても大切な話もありました。

いじめといのちについて、日々、忘れずに考えていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

前期生徒会認証式

毎週火曜日は全校集会の日です。
今日は8時25分よりも早くスタートをすることができました。

全校集会の場で、前期生徒会の認証式が行われました。

代表で3年1組の女子学級委員長が認証状を授与しました。

委員長、風紀委員、文化委員、保健委員、美化委員、体育委員、放送委員。

執行役員と力を合わせ、長吉六反中学校を更に良い学校にするよう、各自の持ち場で力を尽くしましょう。



画像1 画像1
画像2 画像2

【クラフトパーク古代市】長原式土器

本日、古代市が開催されたクラフトパーク周辺(長吉六反中学校の近くです)は、縄文時代の昔からたくさんの人々が住んでいました。
このエリアで出土する縄文土器は、縄目模様のないシンプルでスマートなデザインをしており、長原式土器と名付けられていて、クラフトパーク内に常設展示されています。

古代と現代をつなぎ、世代を越えて人々がつながり、地域を盛り上げるイベント「古代市」。
企画運営していただいた地域活動協議会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 一泊移住代休
5/24 検尿二次
5/25 歯科検診
5/26 3年 修学旅行
5/27 3年 修学旅行