ようこそ、大成小学校ホームページへ!  学校教育目標『豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもを育てる』

「林間学習」(5年生)下見

 先週末、「林間学習」の下見に出かけました。

 手紙でお知らせしましたように、5年生は、

7月25日(火)と26日(水)に、1泊2日で、

兵庫県養父市の鉢伏高原に出かけます。

 この時期は、下見シーズンで他校の教員数人と

現地で出会いました。

 ところで、一番下の写真、何を撮影したのか

伝わっていますでしょうか。

 蜘蛛の巣に朝露がのっかった様子です。

 現地では、町では、観られないような自然現象を

数多く観察することができます。

 後日(日時未定)、保護者説明会を開催しますので、

ご参加ください。

 出発まで、あと2ヶ月です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業力向上! 〜授業研究〜

 若手教員の授業力向上を目的に、

今年度も、「大阪市教育センター」というところから、

元小学校長のスクールアドバイザーが何度も学校訪問に来て

若手教員の授業を参観後、

指導・助言を受けて、若手教員の授業力を向上させます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生⇒2年生シリーズ【復活】(NO.104)「漢字学習」

 
 ある日の2年生教室の様子。

 国語科の学習時間、漢字学習中でした。

 1年生では、80字を学習して習得しましたが、

2年生では、その2倍の160字を学習して習得します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「どきどきわくわく1年生シリーズ」(その7)【6年生と一緒に掃除】

画像1 画像1
 
 1年生は、6年生から掃除の仕方を教えてもらって、

一緒に掃除をしながら、掃除の方法を覚えています。



画像2 画像2

児童朝会「交通安全」

 
 先週の児童朝会の学校長講話は、

5月11日から20日までの【春の交通安全運動】に

ちなんで、「交通安全」が主題でした。

 あと、教育実習生が6年生教室を中心に

活動を始めましたので、その自己紹介を聞きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 クラブ活動(4年・5年・6年)
5/23 内科健診(2年・3年・6年)
5/25 国際クラブ「ホランイ」
5/26 学校徴収金口座振替日

学校協議会

運営に関する計画

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

校則

学校だより

お知らせ

交通安全マップ