6/2(日)の学習参観は2、3時間目(9:35〜10:20、10:35〜11:20)です。

PTAキックオフ会

 講堂で、今年度のPTA実行委員会を合同で開催しました。会長からは「これだけたくさんの方々のご協力がいただくことができ、本当に感謝申しあげます。PTA活動、長居の子どもたちのために楽しみましょう!」とのご挨拶でスタートしました。今年度の役員の紹介、PTA5年表表彰も行われました。
 すべては長居の子どもたちのために、保護者と教職員が一致団結し、協力し合って、すばらしい長居小学校にしていきましょう。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

日曜参観【4・5年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は教科担任制を導入しています。そのため、今回の学習参観でも「担任との学習」と「担任ではない教員との学習」を設定し、図工・理科・社会・体育のうち、2つを見ていただきました。
 体育では運動場でドッジビーをしました。下校の際、4年生のある児童が「大人が本気を出すなんて…大人げない!」と、感想を教えてくれました。いつかまたドッジビーで大人を見返す機会があれば良いですね。
 図工では、岩井俊雄さんの絵本『100かいだてのいえ』をもとに、4年生オリジナルの「31かいだてのいえ」をデザインしました。ひとりひとりがアイデアを出し合って、思い思いの“階”をカードを描いていきました。全員のカードが完成したら、それらを合わせて学校のどこかに「31かいだてのいえ」を掲示します。お楽しみに!

 5年生は家庭科で裁縫の実習でした。裁縫に慣れていない人が大半で、授業のたびに、「針に糸が通せない…」「え? どこを縫うの??」「からまった!!」など、日々、困難に出あっています。今回は日曜参観ということもあり、保護者のみなさんにたくさん助けていただきました。少しずつ上達して、いつか簡単なものなら自分で作れるようになったり、繕うことができるようになると良いですね(その際は、たくさんほめてあげてくださいね)。

日曜参観【2・3年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は国語科「カタカナで表すことば」の学習でした。身の回りにはたくさんの“ことば”がありますが、さて、いったいどんなことばを「カタカナ」で表すのでしょうか? 2年生はどの学級でもたくさんの「カタカナことば」を集めて、そのきまりを上手に見つけることができました。元気な発表の声がここでも聞こえてきました。


 3年生で紹介するのは1組の「風やゴムのはたらき」です。今回の参観では、風で動く車づくりをしました。できた車がうまく動くかどうか…、うちわで風を起こして確かめました。風を受ける「帆」のデザインは、ひとりひとりのオリジナルです。この車を遠くまで動かすには、どんな工夫をしたらいいのか…子どもたちの創意工夫がこれからの学習課題につながっていきます。

日曜参観【1・6年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、6月4日は日曜参観でした。久しぶりに行動制限のない学習参観を実施することになり、子どもたちも少し緊張して過ごした1日だったのではないでしょうか(先生たちもきっと緊張していたと思います)。

 1年生と6年生は、「ペア学年集会」を開催しました。写真はペアでのボール運び競争の様子です。6年生はしっかりとペアの1年生を導くことができたでしょうか!? このような活動を積み重ねることで、6年生には少しずつ最高学年としての自覚を育てていってもらいたいです。そして、1年生の「あこがれ」として、成長していってほしいですね。

 「ペア学年集会」以外の時間、1年生は国語科で言葉集め、6年生は社会科:選挙と政治についての学習参観をしました。1年生の教室では、「はい!!」という元気な挙手の声がたくさんあがっていました。また、6年生からは「思ってた以上に、いろいろなことを考えて候補者を選ばないと…」という、気づきの声があがっていました。

日曜参観日のスケッチ

 多数の保護者の方にお越しいただき、学習の様子や学校の様子をご覧いただきました。2、3時間目の子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。今日の授業や日頃の話を、ご家庭でたくさんしていただきたいです。

 児童の安全のため、「保護者証の携帯」「自動車・自転車の来校禁止」「撮影禁止」にご協力いただきありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ文書

調査結果

学校協議会

校区安全マップ

災害にそなえて

いじめ対策基本方針

1人1台学習者用端末