6/12(水)は3・4年セレッソサッカースクールの予定です。

授業力を高める

 学力向上支援チーム事業として、教育センターの梶川先生には、年に何度もお越しいただきご指導をいただいています。今日は、新任教員の4名の授業を見ていただきました。「教師の発する言葉」が教室の学びの雰囲気を作ります。児童にとって、より良い「発問」や「指示」は何か、今後も研究し、高めていきます。

 放課後には「授業づくり」について教えていただきました。学習指導要領を基本に、指導者と児童の双方向の授業を大切にすること、教材文をよく読ませ、日常のなかに学習したことを意識させることなどを学んでいました。

画像1 画像1

ペア学年活動:顔合わせ会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自己紹介では、メッセージカードを準備していた6年生もいました。イラスト入りのかわいいカードをもらった1年生、緊張も少し和らいだようでした。
 自己紹介やチームリーダーからの連絡を聞いたあとは、それぞれのチームごとに「みんな遊び」です。どんな遊びがしたいのか、リーダーを中心に話し合って、楽しむことができました。

 このような話し合いを重ねて…自分たちでつくる「長居スタンプラリー」を、今年も成功に導いてほしいです。

ペア学年活動:顔合わせ会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の5時間目は、今年度、初めてのペア学年活動です。
 今回は「顔合わせ会」として、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアを組んで、自己紹介をします。まずは、集合場所の確認! 1年生や2年生を迎えにいって、活動をリードしている5・6年生の姿はとても頼もしいものでした。

耳鼻科検診の日程変更のお知らせ

6月2日(金)に予定していた1・6年生の耳鼻科検診ですが、
6月16日(金)13:40〜に変更いたしました。

検診の前日にお家で耳そうじをして登校するようにしましょう。

※その他の学年の耳鼻科検診は予定通り行います。


【4年】リレーで思考力を高める

バトンパスにはたくさんのこつやポイントがありそうです。「バトンパスをスムーズに行うためには?」と、思考ツールを用いて、整理しながら学習しています。
「がんばれー!「いけー!」チームを応援する声が、全力疾走を後押しします。とても一生懸命な4年生です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ文書

調査結果

学校協議会

校区安全マップ

災害にそなえて

いじめ対策基本方針

1人1台学習者用端末