ようこそ、大成小学校ホームページへ!  学校教育目標『豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもを育てる』

工作作品紹介「部屋のミニチュア」(4年生)

画像1 画像1
 部屋のミニチュアです。

 細かい作業が必要です。

画像2 画像2

ノートの達人

画像1 画像1
 ノートを上手に作れるようにするのも、

私たち教員の重要な指導の1つです。

 低学年のうちは、黒板に書かれたことを

間違いなく写すように指導しますが、

中学年・高学年になると、正しく写す以外に、

自分の意見や友だちの意見、感想やまとめなどを

記入するように、指導します。


係活動の掲示物「掲示係」(4年生)

 「大成フェスティバル」で各教室を回った時に

4年生教室で発見した、係活動の掲示物です。

 掲示係の掲示物です。

 たいていは、手書きですが、パソコンを使い、

グラフやイラストを取り入れ、わかりやすい掲示物です。

 4年生で、この出来栄え、かなり上手です。

画像1 画像1

6年生 図画工作科の作品

 6年生の図画工作科の作品です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お箸の使い方】<6月は、「食育月間」>

画像1 画像1
 
 6月は、「食育月間」ということで、

学校給食調理室前廊下の掲示板で

【お箸の使い方】を掲示しています。

 食育・食に関する指導は、

学校だけでは、なかなかうまくいきません。

 1日3食のうち、学校は1食だけ、あと2食は家庭です。

 学校と家庭が連携して、取り組んでいく必要があります。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/14 校外学習(4年生)「柴島浄水場 見学」
6/15 国際クラブ「ホランイ」
6/17 東部オリニマダン(大阪市立中道小学校)

学校協議会

運営に関する計画

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校教育目標

校則

学校だより

お知らせ

交通安全マップ