6/2(日)の学習参観は2、3時間目(9:35〜10:20、10:35〜11:20)です。

学校探検(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1,2年生と学校探検をしました。
2年生が先導して、1年生と一緒に4つのコースに分かれて、職員室やプールなど、いろいろな場所を探検しました。場所によっては隠れキャラクターもいたので、その後の答え合わせクイズは大盛り上がりでした!
またワークシートには、2年生から1年生へむけての温かいメッセージがあり、子どもたちはとても喜んでいました。
明日は別コースを回って学校探検を行います。

ヤゴはいるかな?

 明日プールの掃除をします。もしかしたらヤゴ(トンボの幼虫)が捕まえられるかも!?と、先生付き添いのもと、一日プールを開放しました、逃げ回ったからか、残念ながら捕まえることはできませんでした。
明日、プール掃除の際、捕まえることができたら捕まえますね。
画像1 画像1

【PTA】救急救急講習会

15時から、教職員と保護者で「もしもの時に備えて、命の連鎖を途切れさせないために」取り組みました。
実際に大切な人や子どもが心停止した場合、私たち大人はどのような動きができるのか。プール水泳が始まるこの時期に毎年講習会を開いています。正しい胸骨圧迫について、グループ見合い、教え合いをしました。
最後に、ファーストエイド(応急処置)について、クイズ形式で学びました。日々手当てをしている養護教諭から、たくさんのことを教わりました。
保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。また来年度もぜひご参加ください!
画像1 画像1

なわとび週間

今週はなわとび週間で、昼休みからNタイムの時間に、3学年ずつに分けて取り組んでいます!自分の目標を「なわとびカード」で確認しています。目標をクリアするとシールがもらえます。楽しみましょう♪
画像1 画像1

児童朝会(Teams)

Teams朝会の良さのひとつに、写真をはっきり見せることができるがあります。
校長先生からは、校舎の北西にあるステンドグラスについて、「紫色の花「かきつばた」がデザインされています。紫色の花といえば、「しょうぶ」や「あやめ」があります。その違いは何でしょうか?花を見てきれいと思う心もすばらしいです。よく観察して、ちがいを見付ける目も大切です。」とお話がありました。校長先生からのクイズに元気に答える2年生、体をぴたっと止めて真剣に聞く4年生の姿を見ることができました。

看護当番の先生からは、雨の日の過ごし方について、ろうか・階段を安全に歩きましょうと指導がありました。

今週は手洗い週間となわとび週間です。ハンカチやとびなわを忘れずに持ってくるようにしましょう。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ文書

調査結果

学校協議会

校区安全マップ

災害にそなえて

いじめ対策基本方針

1人1台学習者用端末