6/14(金)16時から多目的室で5年林間保護者説明会を行います。

ペア学年活動(スタンプラリーの準備1回目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3時間目は、全校児童が「ペア学年活動」に取り組みました。

 今回の活動内容は、7月に児童会が主催する「長居スタンプラリー」の準備です。はじめに、各チームのリーダーからチームの「かだい」の発表があり、ルールをどうするのか? 店番をする順番は? ポスターは誰が書く? 準備するものはどこから?など、様々なことを話し合いました。4〜6年生のリーダーさん、がんばりましたね。

 そのあとはさっそく準備です。あるチームでは、かざりつけに使う折り紙を、6年生が1年生に教えながら進めていました。優しく説明してくれるお兄さんやお姉さんがいて、1年生はとてもうれしそうでした。
 また、5年生のあるリーダーは、準備物?を作ったうえで、今日の活動に臨んでいました。具体物があるとペアの2年生もイメージがわきやすく、その後の活動もスムーズだったのではないでしょうか

 次回の準備は6月29日です。それまでに…各チームリーダーは“みんなのために”どんなことができるでしょうか!? 自分たちでつくるイベントなだけに、主体性をもって行動できることを期待しています。

学校探検(2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も1,2年生で学校探検をしました。
昨日と同じペアで探検したので、仲が深まり笑顔で楽しそうな様子が見られました。
2日間を通して1年生は2年生に学校を案内してもらい、長居小博士になれました。
これからもたくさん遊んで仲良くしていってほしいです。

学校探検(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1,2年生と学校探検をしました。
2年生が先導して、1年生と一緒に4つのコースに分かれて、職員室やプールなど、いろいろな場所を探検しました。場所によっては隠れキャラクターもいたので、その後の答え合わせクイズは大盛り上がりでした!
またワークシートには、2年生から1年生へむけての温かいメッセージがあり、子どもたちはとても喜んでいました。
明日は別コースを回って学校探検を行います。

ヤゴはいるかな?

 明日プールの掃除をします。もしかしたらヤゴ(トンボの幼虫)が捕まえられるかも!?と、先生付き添いのもと、一日プールを開放しました、逃げ回ったからか、残念ながら捕まえることはできませんでした。
明日、プール掃除の際、捕まえることができたら捕まえますね。
画像1 画像1

【PTA】救急救急講習会

15時から、教職員と保護者で「もしもの時に備えて、命の連鎖を途切れさせないために」取り組みました。
実際に大切な人や子どもが心停止した場合、私たち大人はどのような動きができるのか。プール水泳が始まるこの時期に毎年講習会を開いています。正しい胸骨圧迫について、グループ見合い、教え合いをしました。
最後に、ファーストエイド(応急処置)について、クイズ形式で学びました。日々手当てをしている養護教諭から、たくさんのことを教わりました。
保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。また来年度もぜひご参加ください!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ文書

調査結果

学校協議会

校区安全マップ

災害にそなえて

いじめ対策基本方針

1人1台学習者用端末