地域と共に次の100周年に向けて 〜長吉六反中学校は、今年で52年目を迎えました〜

学校図書館

長吉六反の学校図書館は、本を直接買い付けることもあり、最新のベストセラーも並んでいます。
また、廃棄した本を復活させて読めるようにする「リぼ〜ん」の取組も実施しています。

毎週水曜日は学校司書の先生が来て、開館や展示を手伝ってくれます。
本のことで質問があれば、積極的に聞いてみましょう。

毎日お昼休みに開館しています。
放課後もほとんどの日に開館していますので、ぜひのぞいてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生朝学活

タブレットを使い「心の天気」を入力し、コグトレをしています。
集中力や非認知能力を向上させるドリルです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【学力向上支援チーム事業】数学科研究授業

具体的な数字から、文字を用いた図形の性質を証明に入ります。
ぐっと難易度が上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【学力向上支援チーム事業】数学科研究授業

午後も引き続き研究授業、3年生の数学です。
図形の性質を証明する単元。
まずは、円の面積と、円周の求め方の復習です。
大きい円の面積から小さい円の面積を引き、その間の面積を求めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学力向上支援チーム事業】数学科研究授業

大阪市教育センターより先生をお招きし、数学科の研究授業を実施しました。

たくさんの先生に見守られながら、発言が多く出る活発な授業が展開されていました。

二桁の正の整数の十の位と一の位を入れかえ、その和や差の法則を言葉で説明する、難しい単元です。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/18 保護者懇談
7/19 保護者懇談
7/20 終業式