保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

研究討議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、本日の国語の研究授業の討議会を行いました。
一人一人の読みを,どのように深めさせることができるのか、授業のあり方について、様々な意見の交流が活発になされました。

6年研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、6年2組で研究授業を行いました。
「海のいのち」という物語の読み取りの授業です。一人一人がしっかり読み取り、その理由も述べることができていました。そして友だちの発表を聞いて、自分の考えをより深めることができていました。

9月8日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?今日の給食は、マーボーなす、ツナと野菜のいためもの、焼きさつまいもの甘みつかけ、ごはん、牛乳です。

なすの紫色のような紺色のような色はナスニンという色素です。肌をきれいにしたり、老化やガンといった病気を予防したりすると言われています。今日は、マーボーなすが一品でした。ご飯がよく進みます。また、秋に美味しい食べ物が登場しました。今日はさつまいもを使った献立です。

9月7日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?今日の給食は、豆乳マカロニグラタン[米粉]、トマトスープ、みかん(缶)、こくとうパン、牛乳です。

今日の豆乳マカロニグラタンは、乳、小麦アレルギーの児童も食べることができるように、乳製品と小麦粉は使っていません。豆乳や上新粉(米粉)を使っています。マカロニやパン粉も米粉で作られたものを使っています。豆乳のにおいが気にならないようにカレー味にしています。

5年 プール納め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が今年度最後のプールに入りました。平泳ぎをしっかりと復習し、どのくらい泳げるか挑戦しました。最後は宝探し対決で盛り上がりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/11 5/6年防災学習5時間目 2学期時間割開始 2年町たんけん2時間目
9/12 3年防災学習5時間目
9/13 地域ふれあい会
9/14 4年津波ステーション見学 C-NET3・5年
9/15 1年防災学習3時間目 5年社会見学(阿倍野防災センター13:30)
9/16 校庭開放

学校教育目標

学校安心ルール

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生支援事業