校訓:「自主」・「尊重」・「努力」 学校教育目標:生徒の願いや実態を把握し、「確かな学力」と「豊かな人間性」を育て、自立した個人として「力強く生きる力」を培う教育活動を推進する。 努力目標:自分を大切に、友だちを大切にしよう 来たときよりも美しく 5分前行動をしよう 進んで元気なあいさつをしよう 創立記念日:4月27日 土曜授業:5月10日(土) いじめ・いのちについて考える日:5月12日(月)

9月13日(水)の予定

〈生徒登校時間〉
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

〇45分×6限(6限:道徳)

〇職員会議

9月12日(火)の予定

〈生徒登校時間〉
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

〇50分×6限(B週)

9月11日(月)の予定

〈生徒登校時間〉
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

〇全校集会(放送)

〇常任委員会

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、「大豆入りキーマカレーライス[米粉]、きゅうりのサラダ、洋なし(カット缶)でした。

 キーマカレーライスは、小麦アレルギーの生徒も食べることができるように、米粉のカレールウを使用しています。カルシウムやたんぱく質が補給できるようにと、ひきわり大豆を入れています。そして、今年度は新たに「豚レバー(チップ)」が加わりました!みなさんは、なぜ「豚レバー(チップ)」が加わったかわかりましたか?
 
 成長期に特に必要とされる鉄を補給するためです。
鉄は、血液中の赤血球に含まれるヘモグロビンの材料となるものです。赤血球は全身に酸素を運ぶ働きがあり、不足すると貧血になってしまいます。

 ちなみに、陸上競技の中長距離やサッカー、バレーボール、バスケットボール、剣道など比較的ハードなスポーツを継続して行っていると鉄が不足しスポーツ貧血になることもあるため注意が必要です。運動中の息切れや動悸、疲れやすい、だるいなどの症状がある場合は鉄欠乏性貧血になっている可能性があります。激しい運動をしている人は特に注意して鉄の多い食材を食事に取り入れるようにしましょう。

9月9日(金)の予定

〈生徒登校時間〉
・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)

〇2年生:職業体験(2日目)

〇1・3年生:50分×6限(A週 通常授業)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/13 (6限)道 職会 45分授業
9/14 生徒議会 学校公開日(〜15日)
9/15 3年第2回実力テスト B金1234総 学校説明会
9/18 《敬老の日》