保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

9月22日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?今日の給食は、あげぎょうざ、鶏肉ととうがんの中華煮、なし(二十世紀)、パン、マーマレード、牛乳です。
今日は、ぎょうざを油で揚げた揚げぎょうざが登場しました。具はキャベツ、にら、玉ねぎ、しょうが、にんにく、豚肉などを使っています。しょうがの風味がよくきいたぎょうざでした。カリッと揚がっていたのでおいしさも倍増です。
また、旬のなしが登場しました。味はとても甘く美味しかったです。

1年研究授業討議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の研究授業を受けて放課後に参観した先生方でグループディスカッション後、全体での振り返りをしました。

その後、教育センターよりお越しいただいた教育アドバイザーの先生から、指導講評をいただきました。

本日の研究授業を受けてまた来週からの教科指導に生かしていきます。

1年 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日5時間目、1年生が研究授業に取り組みました。
たくさんの先生方に囲まれて緊張していましたが、それでも集中して取り組み、言葉遊びの詩を考えていました。
出来上がった詩を聞くのを楽しみにしておいてください。

3〜6年 交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3〜6年生は正しい自転車の乗り方について学習しました。自転車での事故の映像を見て、どうすれば事故にならなかったのか、事故の原因を考えました。自転車の点検で大事なこと「ブレーキ・タイヤ・ハンドル・車体・ベル」の合言葉「ぶたはしゃべる」についても学習しました。

1、2年 交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通安全指導の講師として住吉警察の方に来ていただきました。
本来なら運動場で地域の方々とともに一緒に歩く学習を予定していましたが、昨日の激しい雨のため運動場を使わず、講堂で、1.2年生は安全な歩行の仕方や、正しい自転車の乗り方について学習しました。安全クイズでは、一生懸命考えて答えていました。止まる・見る・待つを意識する「すわってダンス」も踊りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/25 2年町たんけん 2・3時間目
9/26 修学旅行
9/27 修学旅行 自動車文庫
9/28 6年3時間目から登校 C-NET3・4年   3年コノミヤ見学
9/29 リーディングDXスクール公開授業(2ー2・3ー1・5ー2)校時変更(授業学級以外給食後下校)

学校教育目標

学校安心ルール

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生支援事業