校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 

学習参観〈11月15日(水)〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月15日(水)5限、学習参観を実施しました。
 すべての児童が、張り切って授業に取り組んでいました。
 保護者のみなさまには、多数のご参観ありがとうございました。

2023にしよどがわ万博SDGsタイムカプセル

画像1 画像1
 2023にしよどがわ万博の取組の一環として、すべての学年の児童が発達段階に応じて、2030年(SDGs GOAL)の自分へのメッセージを制作しました。
 タイムカプセルに封入されたメッセージは、自分の成人の集いで返却されます。どのような世界になっているのかな?
 

重要 (再通知)学習参観〈11月15日(水)〉について

 保護者 様

 下記のとおり、学習参観を実施しますので、お知らせします。

 日時 令和5年11月15日(水)5限(13:40〜14:25)
 場所 各教室、特別教室等
 
 ※上履き(スリッパ等)、靴を入れる袋をご用意ください。
 ※自転車等でのご来校は、ご遠慮ください。
 ※撮影した画像・動画等のSNSへの投稿はしないでください。

外国人教育研修会〈11月13日(月)〉

画像1 画像1
 11月13日(月)15:40〜、多目的室において、大阪市教育委員会人権・国際理解グループより講師をお招きし、外国人教育研修会を実施しました。
 「多文化共生教育にあたっての基礎理解」、「外国につながる子どもたちの文化や習慣を理解するために」等について、わかりやすくていねいに説明をしていただきました。
 今後の教育活動に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。

今日の給食<11月13日(月)>

画像1 画像1
 11月13日(月)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 ・豚肉のスタミナ焼き
 ・すまし汁
 ・のりの佃煮
 ・ごはん
・牛乳

 スタミナを国語辞典で引いてみると、「ねばり、持久力」とあります。語源は、「織物の基礎、縦糸の糸」を意味するラテン語のStamenの複数形がStaminaとのことです。
 Stamenはギリシャ神話で運命の女神が紡ぐ生命の糸を意味する言葉として使われていたそうです。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式 11時35分下校
1/10 給食開始
1/11 発育測定6年
発育測定5年

お知らせ

非常変災時等の措置について

学校だより

学校のきまり等

通学路交通安全マップ

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

川北小学校いじめ防止基本方針、相談窓口