校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 

4年第2回検証授業(学力向上支援チーム事業)〈11月7日(火)〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月7日(火)2限、大阪市教育センターよりスクールアドバイザーをお招きし、4年第2回検証授業を実施しました。単元は、「くらしの中の和と洋」でした。
 4年生は、おちついた雰囲気の中、全員がタブレットを上手に使いこなし、しっかりと授業に取り組むことができていました。4年生の成長した姿を見ることができました。

重要 学習参観〈11月15日(水)〉について

 下記のとおり、学習参観を実施しますので、お知らせします。

 日時 令和5年11月15日(水)5限(13:40〜14:25)
 場所 各教室、特別教室等
 
 ※上履き(スリッパ等)、靴を入れる袋をご用意ください。
 ※自転車等でのご来校は、ご遠慮ください。
 ※撮影した画像・動画等のSNSへの投稿はしないでください。

5年脱穀・精米体験学習〈11月2 日(木)〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(木)2限、愛育会のみなさんのご指導のもと、5年生が脱穀・精米体験学習を行いました。
 先日刈り入れた稲から、プラスチック製の器を利用して、稲穂を上手に取っていました。すべての児童が、最後の一粒まで取り残しのないように、真剣に作業をしていました。

5年脱穀・精米体験学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 稲穂を脱穀機で、もみ殻と玄米に分けます。その後、玄米を精米機で白米にします。5年生は、美しい白米の出来上がりに興味津々でした。田植えから、お米(白米)になるまでを体験することができました。今回の体験学習を通して、お米一粒一粒の大切さを実感できたのではないでしょうか。
 愛育会のみなさま、ありがとうございました。

児童集会(平和集会)〈11月2日(木)〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(木)8:30〜、児童集会(平和集会)を行いました。
 世界平和の願いを込めて、全校児童一人一人が、折り鶴をを折り紙で作成しました。上級生が下級生にやさしくていねいに教えている姿が、とても微笑ましく感じました。
 後日、6年生が学校代表として、「千羽鶴」をピースおおさかに寄贈する予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式 11時35分下校
1/10 給食開始
1/11 発育測定6年
発育測定5年

お知らせ

非常変災時等の措置について

学校だより

学校のきまり等

通学路交通安全マップ

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

川北小学校いじめ防止基本方針、相談窓口