田辺大根品評会に出品しました

 12月28日(木)、毎年恒例の「田辺大根フェスタ」が法楽寺で行われました。大根の炊きだしやお餅のふるまいもなされ、お参りをする人で法楽寺は朝から黒山の人だかりでした。お寺の中では田辺大根も販売されていました。
 そして、なんといってもメインは「田辺大根品評会」です。もっとも田辺大根らしい大根や、ユニークな田辺大根、かわいらしい小さい大根などが投票により選ばれ、人気のあった大根に賞が贈られます。長池小学校ももちろん出品(写真)。長池小学校は『がんばったde賞』と『感謝状』が贈られ、森下先生からも「長池小学校は全校児童が一人一本田辺大根を作っているという、学校全体で素晴らしい取り組みをされています。」とご紹介してくださいました。代表で辻本先生が賞状を受け取りました。(校長室前に展示しています)賞状を見ながら、みなさんで喜びをかみしめたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 終業式

 2学期の終業式が本日行われました。今年は終業式が22日、3学期始業式が年明け1月9日です。
 終業式には、がんばったことや心に残ったことを発表します。2学期は、2年生と4年生の代表児童が発表しました。緊張しながらも立派に発表していました。最後に、みんなで元気に校歌を歌いました。
 インフルエンザ等流行の心配がありますので、体調に気を付けて3学期も元気に登校してほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでつなげて あそんだよ(1年)

図画工作科で「こんなかえり道だったらいいなあ?」と思うかえり道を台紙の紙いっぱいに作りました。家や建物、公園、遊具、トンネルなどを色画用紙でつくり、のりでつけました。
今日は、作ったその「かえり道」を1年生全員で体育館でつなげてみました。
学校からのかえり道を想像しながら、人形を歩かせて遊びました。とても楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

阿倍野区親善ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月10日に阿倍野スポーツセンターで『阿倍野区親善ドッジボール大会』がありました。親善試合に向けて、夏休み明けから練習を開始しました。練習を重ねるごとに、ボールの受け方やボールの投げるスピードも速くなり、チームワークもとてもよくなってきました。
いかせ長池魂チーム(女子の部)3位、燃えろ長池魂チーム(男子の部)敢闘賞を受賞しました。

Let´s enjoy English time!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は各クラスで、英語指導員のタマラ先生と英語の学習をしました。あいさつの仕方や気持ちを英語で表したり、フルーツの名前を英語で発音したりしました。そのあと、みんなでフルーツの名前あてゲームをして遊びました。
1年生は広い多目的室で、英語の歌を歌ったり、ビンゴゲームをしたりして盛り上がりました。最後に、大型絵本『A beautiful butterfly』の読み聞かせをタマラ先生にしていただきました。みんな真剣に絵本を見ていました。あっという間に楽しい英語の時間が過ぎていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式
1/10 給食開始
委員会活動
保健調べ
祝日
1/8 成人の日