〜熱中症予防のため、水筒・汗ふきタオルをわすれないようにしましょう〜

1月9日 3学期が始まりました2

6年生は卒業に向けてのカウンドダウンも始まります。また、宿題が出ているところもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 3学期が始まりました

寒い朝でしたが子どもたちは元気な顔を見せてくれています。早速係活動や当番活動の役割分担を決めたり、学習に取り組んだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 2学期の終わりです5

冬休みの課題や生活のことについての話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 2学期の終わりです4

5年生はグループ活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日 2学期の終わりです3

いつもしないところもきれいにしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 3学期始業式
1/10 給食開始 
発育二測定(5年6年)
1/11 発育二測定(3年4年)
1/12 代表委員会・委員会活動
発育二測定(1年2年)
代・委員会
栄養教育 4年
C-NET
1/15 児童朝会
卒業遠足(キッザニア甲子園)6年 7:10登校
「いじめ・いのちについて考える日」

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

交通安全マップ

働き方改革

学校安心ルール