保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長さの違うストローを使って三角形を作りました。
作った三角形を残すために、カメラ機能で写真をとって画面保存をしています。
辺の長さに注目して、三角形をなかまわけしました。
意欲的に取り組んでいることがわかりました。

5年 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで学習してきた「書写のかぎ」を使って書き初めをしました。「強い決意」と筆で力強く書きました。
 残り3ヶ月ほどで最高学年です。決意新たに3学期も頑張ります!

1月10日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「豚肉のごまだれ焼き・みそ汁・きくなとはくさいのおひたし・ご飯・牛乳」です。
 
 きくなは、キク科の葉野菜です。葉や花の形が菊に似ていることから「きくな(菊菜)」と呼ばれます。また、春に黄色の花を咲かせるため「春菊」とも呼ばれます。

 特有の香りがあるので、子どもには少し食べづらいかもしれませんが、ご家庭では、鍋料理や、きくなを豚肉や牛肉で巻いて焼いて、すきやき風に味付けしたり、オイル系のパスタに入れたりして、おいしく食べることもできます。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から3学期が始まりました。
講堂に全員が集まり、転入生を紹介した後、校長先生からお話がありました。
今年は元日から災害が続いていることや、今年の目標を決めましょうということ、さらには門松や鏡餅にまつわるお話をされていました。
在校生からは6年生が目標を語りました。
その他学校に届いた賞状をみんなの前で表彰しました。
目標を決めて,その実現のため、努力を続けていきましょう!

教育フォーラム

画像1 画像1
画像2 画像2
22日午後、大阪市教育センターで教育フォーラムが開催され、本校と住吉小学校、住吉中学校の3校で取り組んでいる文部科学省指定のリーディングDXスクール事業について発表しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 給食開始 5、6年発育測定
1/11 委員会活動 3、4年発育測定 C-NET5・6年
1/12 1年発育測定 いじめ虐待防止委員会
1/15 2年発育測定  かけ足タイム(19日まで)
1/16 避難訓練(地震・津波想定)14:05〜

学校教育目標

学校安心ルール

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生支援事業