本日の献立/1月10日(水)

画像1 画像1
献立名 ・はくさいのクリーム煮
    ・厚揚げのピリ辛じょうゆかけ
    ・豚肉と三度豆のオイスターソース炒め
    ・黒糖パン、牛乳

栄養価  エネルギー 769kcal、たんぱく質 38.0g、脂質 26.0g

☆三学期の給食が始まりました☆
 あけましておめでとうございます。
本日より、三学期の給食が始まりました。(3年生は1/12より)
 これから、一年間で最も寒い時期となっていきますが、寒さに負けないようにするには、やはり栄養バランスのよい食事をとることが大切です。体を温めるための、炭水化物や脂質、血液や筋肉のもととなるたんぱく質、のどや鼻の粘膜を強くし抵抗力をつけるなどの働きをするビタミン類、これらが食事でしっかりとることができるように心がけましょう。

※食育つうしん(2024年1月)を配布文書のコーナーに掲載しました。
こちらからどうぞ⇒「食育つうしん(2024年1月)」
画像2 画像2

チャレンジテスト

1月10日(水)
 本日、1・2年生は大阪府一斉のチャレンジテスト(5教科)。
 また、3年生は第5回実力テストを実施しています。3年生は本日と明日の2日に分けての実施となります。
 どの学年も一生懸命テストに向き合っていました。
画像1 画像1

始業式

1月9日(火)
●始業式
 学校長からは、新年の挨拶と能登半島での地震被害へのお見舞いの言葉が述べられました。
 こうして、始業式が行われている事が当たり前ではない中、生徒には4月から一つ上の学年に進級する準備期間としてこの3学期を精一杯頑張ってくださいとエールが送られました。

●式後、1年学級活動では「歯と口の健康教室」の事前アンケートを端末を使い実施していました。
 また、並行して担任の先生は教育相談を実施し、冬休み中の生活についてなど聞き取りをしています。

●2年生は、今年の抱負を紙で作った絵馬に1人ずつ記入した後、明日のチャレンジテストの説明も行われました。
 3年生は、進路変更等が無いか確認し、担任の先生から最後まで頑張るように期待の言葉がかけられました。

*1・2年生は明日大阪府一斉のチャレンジテスト(5教科)が行われます。直定規とコンパスが必要です。
 3年生は明日(国・数・英)、明後日(理・社)は実力テストで、テスト終了後は下校となり、給食はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始まる

1月9日(火)
 新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申しあげます。
 また、元日早々の能登半島での震災で亡くなられた方々のご冥福と、未だ安否不明の方の1日も早い発見と避難所生活を余儀なくされている方々の復興を心よりお祈り申し上げます。
画像1 画像1

冬休み学習会

3年生は受験対策の問題集や入試問題、1.2年生は冬休みの課題に取り組んでいました。3時間集中して学習し、わからない問題があると手を挙げ、学びサポーターにわかるまで教えてもらいました。


iPhoneから送信
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 1.2年チャレンジテスト
3年:実力テスト(国・数・英)
1/11 3年:実力テスト(理・社)
1/15 家庭学習強化週間(-19日)
1/16 3年:テスト1週間前

進路情報

中学校のあゆみ

いじめ防止基本方針

平中だより

非常災害時の措置

食育通信

その他のお知らせ

各種相談窓口