いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

給食の様子(9年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日(金)、今日の献立は、れんこんのちらし寿司、雑煮、ごまめ、牛乳です。
「正月の行事献立」
正月には、新年を祝い、一年の健康を願って食べる料理がたくさんあります。今日の給食には、「雑煮」と「ごまめ」が登場しました。
雑煮は、もちといろいろな具材を入れた汁物です。地方や家庭によって入れる具や味付けなどに特色があります。
ごまめは、「田作り」ともいわれます。昔、肥料としてイワシを田にまいたところ、米がたくさん収穫できたことから豊作を願う気持ちが込められています。

保健体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
男子の体育は、運動場にて、サッカーボールを使ってボール回しを2人1組や4〜5人1組で練習していました。

算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日(金)、3年生は、三角定規やコンパスを使って、辺の長さを測ったり、正三角形や二等辺三角形を書いたりする学習をしていました。

給食の様子(8年生)

1月11日(木)、今日の献立は、黒糖パン、あじのレモンマリネ、てぼ豆のスープ煮、和なしの缶詰、棒チーズ【中学生のみ】、牛乳です。
「あじ」には、筋肉や血液などを作るもとになるたんぱく質、脂質、ビタミン類などが含まれています。「あじ」の脂質には、脳の働きを活性化させるDHA(ドコサヘキサエン酸)や血管をしなやかにし、血液の流れをよくするといわれているEPA(エイコサペンタエン酸)が含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、9年生対象のご案内

新入学生(中学1年生、高校1年生)の保護者の方にお知らせが届いています。
下記(青い文字)をクリックしてご確認ください。
セーブ・ザ・チルドレン子ども給付金新入学サポート2024の案内

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/13 元気アップ土曜学習会
1/15 4年発育測定、低学年テナムの会、中学生テナムの会、
1/16 6年発育測定、児童委員会、生徒委員会、
1/17 生活リズムチェックシート、1・2年発育測定、3・4・8年絵本読み聞かせ、高学年テナムの会、リサイクル品収集日、ジャガP、
1/18 生活リズムチェックシート、生徒議会、

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より