菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

3年 芸術鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
 

 今日は能楽の芸術鑑賞がありました。小鼓や大鼓等、それぞれの楽器の説明を受け、「初めて知った!」「ただ叩いてるんじゃないんや!」など、子どもたちは興味津々でした♪
また、「高砂」の内容や、声の出し方を丁寧にわかりやすく教えてもらい、みんなで能楽を体験しました。子どもたちは「面白かった!」「能楽やってみたい!」と大興奮・大満足の様子でした。

1月15日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
 ・ごはん
 ・鶏肉の甘みそ焼き
 ・五目汁
 ・高野どうふのいり煮
 ・牛乳        でした。
 五目汁やいり煮に使われているだしは、給食室でだしこんぶとけずりぶしで取っています。だしこんぶは、北海道産のものを使い、釜でじっくり煮出した後、沸騰直前に取り出しています。だしのうまみで、おかずの塩分をおさえることができます。

1年 たこ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科でたこに絵を描いてかざりつけをしています。
晴れた日にたこをあげるのが楽しみです。

1年 芸術鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鼓の打ち方の動きや能面の体験もさせていただきました。

1年 芸術鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
能楽を鑑賞しました。
さまざまな楽器の音色を子どもたちは耳を傾けて聴いていました。
楽器の一つ、大つづみも見せていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 3年発測、能の出前授業 6年卒業遠足(キッザニア)
1/16 2年発測、能の出前授業
1/17 1年発測
1/18 総合の日
1/19 避難訓練(地震、津波2校時)