熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

情報を生かす産業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科の学習です。
 世の中はすごいスピードで情報化社会となり、今やインターネットを使った情報は多くの産業で役立てられています。私たちの身近にあるコンビニエンスストアでの情報の活用の仕方について教科書を見ながら、自分たちでも気づいたことなどをまとめていました。

思いをこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室からリコーダーの美しい音色が聞こえてきます。
 曲は「カノン」で卒業式のBGMとしてもよく使われる曲です。
 6年生の人たちの小学校生活もゴールが見えてくる時期になりました。
 担任の先生と学級の友達と卒業式までの1日1日、思いを込めて過ごしていってほしいと思います。

見直しをしっかりとして清書に

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語の学習で、前の時間に書いた〇〇さんへの「ありがとう」のメッセージ。
 この時間は、誤字脱字や句読点、漢字が適切に用いられているかなどを見直して、清書をしていました。

寒さを吹き飛ばせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育の時間、空気が冷たい季節ですが、寒さの中でも子どもたちは体を動かして元気に縄跳びに取り組んでいました。
 練習を重ねることで、跳ぶ回数が増えた、これまでできなかった跳び方が跳べるようになった等の成果が表れてくると嬉しいですね。

新しいC-NETの先生です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまでC-NETとして子どもたちに教えていただいていたハレン先生に代わり、3学期からはエレノア・ヴィダル先生が来られました。
 今日はエレノア先生にとって中本小学校の子どもたちと初めて対面の日。
 5年生の教室での英語の学習では、子どもたち一人ひとりが英語で自己紹介をしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31