◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

給食委員会___1/16(火)

画像1 画像1
今日は今年度最後の給食委員会がありました。
先生方と意見交換させていただきました。
毎日温かい美味しい給食を作ってくださりありがとうございます。

【保健給食委員会】

【5年生】 学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の係を決めました。
2学期の自分たちの様子を振り返り、クラスをよりよくするために必要な係を考えました。
スポーツテストの結果を見て、全国平均や大阪市平均と比べたり、どの種目を伸ばしていけばさらに点数が伸びるのかを考えました。
子ども達は、「6年生ではレーダーチャートがもっと大きな正八角形になるように、今日から毎日頑張る!」と、意欲を見せていました。
英語の先生と一緒に、楽しく単語を覚える練習をしました。

今日の給食 1月16日(火)

 1月16日(火)のこんだては「親子丼【個別対応献立:鶏卵】、ブロッコリーのごまあえ、黒豆の煮もの、牛乳」です。
 親子丼は、鶏卵の個別対応献立です。アレルギーのある児童には、卵でとじる前の具を取り分けて提供します。
 黒豆の煮ものは、おせち料理のひとつです。「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)暮らせますように」という願いが込められています。
画像1 画像1

一年生 体育「フォークダンス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育ではフォークダンスに取り組んでいます。
ジェンカをして、4人で一列になり振り付けを揃えました。
キンダー・ポルカでは2人ペアになり、踊りました!最後は円になりみんなで踊りました。
寒い日でしたが、踊ると子どもたちの体があったかくなってきていました。

ラジオ体操講習会(1/18)のお知らせ

画像1 画像1
晴明丘小学校5・6年生を対象にした「ラジオ体操講習会」を開催し、ジュニアリーダーを育成します。
今回の講習会は、NHKテレビ体操等でご活躍されている全国ラジオ体操連盟指導委員(鈴木大輔さん、舘野伶奈さん、戸塚寛子さん)の3名の方々に来ていただき、正しいラジオ体操を指導していただきます。
講習会を受講することで、子どもたちはジュニアリーダーの資格申請(無料)を行います。
また、大人(保護者)で受講された方は、ラジオ体操指導員の資格認定申請(登録料 2000円)を行うことで、指導員として認定されます。
せっかくの機会ですので、参加されてはいかがですか。ただし、講堂が狭いことと、子どもたちがメインであることはご了承ください。

公認講習会名「晴明丘小学校ラジオ体操講習会」
1.日  時:2024年1月18日(木)
           13時30分〜15時10分
2.会  場:大阪市立晴明丘小学校 講堂
3.参加対象:児童(5・6年生)・教職員・保護者
4.講  師:全国ラジオ体操連盟指導委員
        (鈴木大輔・舘野伶奈・戸塚寛子)
*この講習会は、一般財団法人簡易保険加入者協会の支援事業です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 2年発育測定
給食運営委員会
1/17 全学年5時間授業
1/18 1年発育測定
ラジオ体操ジュニアリーダー講習会(5・6年生)
1/21 たこづくり教室(区役所10:00〜12:00)
1/22 給食週間(〜1/26)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ