心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

走るリズムに合わせています

先週から始まった体育科の長距離走。現在、3年生が1500m走のタイムを測っています。運動場では軽快な音楽(邦楽ポップス)が流れています。曲のリズムが走るペースと似ているので、リズムを合わせて走ると、好タイムが期待できるそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浮世絵から考えます

2年生社会科の授業で幕末の物価上昇を教わります。スクリーンには当時の浮世絵「時世のぼり凧」が映されます。凧には品物の名前が書かれ、いずれも高く上がっている(=物価が上昇)様子が描かれています。この頃はお米の値段が10年で約6倍になったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生も取り組んでいます

3年生数学科でも図形の問題に取り組んでいます。1年生より幾分レベルアップし、高校入試で出題されやすい問題を中心に解いていきます。苦手な人は、今のうちに解法をしっかりとマスターしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できた人から手が挙がります

1年生数学の授業で「扇形」の作図を学習しています。先生から「半径3cm、中心角60度の扇形の作図」の問題が出されました。できた人は手を挙げて、先生方に見ていただきます。皆さん、上手くできましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はベアーズがあります

今週末土曜日の大寒を実感する朝。皆さんマフラーや手袋を身に付けて登校してきました。明日の放課後は、小学生の部活動体験「ベアーズ」を実施します。今年最初の活動日。温かい服装で来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 ベアーズ7
1/22 3年学年末テスト