あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜

1年 たこあげをしたよ!

 たこに好きな絵を描いて、オリジナルのたこを作りました。たこは空高く上がりました。子どもたちは、とても楽しそうにたこあげをしていました。
画像1 画像1

1月18日(木)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、親子丼、ブロッコリーのごまあえ、黒豆の煮もの、牛乳です。

黒豆

おせち料理は、一年の幸せを願って食べる、正月の行事食です。
黒豆は、おせち料理の一つです。
黒豆には、「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)くらせますように」という願いがこめられています。

今日の「親子丼」は、「卵」の個別対応献立です。



自学ノートの玄関掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月分の自学ノートを玄関に掲示しました。3学期に入って、どの学年も自学ノートを工夫してまとめていて素晴らしいです。日常で不思議に思ったこと、例えばしゃっくりがどうして出るのかを調べていたり、現在学習している算数の学習や百人一首のことを復習していたりと学びを深めています。











1月17日(水)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、きくなとはくさいのおひたし、ごはん、牛乳です。

🥬きくな🥬

きくなは、キク科の植物で、春に黄色の花を咲かせるため「春菊」ともいいます。
皮ふやのど、鼻のねんまくを強くするカロテンや、骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含みます。

画像2 画像2

かけ足週間が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から2週間、かけ足週間です。

寒さに負けず、一生懸命走っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31