ようこそ、大成小学校ホームページへ!  学校教育目標『豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもを育てる』

今日も…       今日は、だめ!

画像1 画像1
  
 昨日1月17日(水)は、雲一つない快晴だったのに、

今日1月18日(木)は、青空が全く見えない雨天。

 今週は、毎日、子どもたちが運動場を走っていましたが、

今日は残念ながら、走ることができませんでした(´;ω;`)


 
 
画像2 画像2

図画工作科の作品【1年生】「孔雀」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 階段掲示板の図画作品、1年生の「孔雀」です。

 とてもカラフルな模様の「孔雀」です。

 1年生の発達段階では、<クレパス>を使って

しっかりと色を塗る学習をします。

 
 ちなみに、<クレパス>と<クレヨン>の違いは…

 
 <クレヨン>は<クレパス>に比べて硬いので

細い線を描く時には<クレヨン>が向いています。

 <クレパス>は面をむらなく塗るのに向いています。

 <クレパス>は<クレヨン>に比べ柔らかいので、

画面上で色を混ぜやすいです。

 色を重ねて塗る時に下の色を隠しやすいのは

<クレパス>です。

図画工作科の作品【3年生】「コリントゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図画工作科で、

「コリントゲーム」の製作に取り組んでいます。

 この学習のねらいは、

「金槌」を使って釘を上手に打つことです。

 まっすぐに釘を打てないと、ゲームができません。

 この「コリントゲーム」を家に持ち帰りましたら、

ぜひ、お子さんと一緒に遊んでください。

 
 ちなみに、「金槌」と「とんかち」は、

同じ物を表す言葉だそうです。

 「とんかち」は、

打ち叩く時の音からできた言葉とされているそうです。


体育科の学習活動(1年生)「体つくりの運動遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日1月18日(木)の2時間目の体育館

1年生が、体育館で、「体つくりの運動遊び」

縄を使って、学習をしました。

 いろいろな動きの運動遊びが紹介されている

「カラチャレドリル」という冊子も活用しています。

「食に関する指導【食育】」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 今日1月18日(木)の2時間目、4年生に

「食に関する指導【食育】」を実施しました。

 「早寝・早起き・朝ご飯!」が、学習の主題です。

 みんなで、自分たちの今の生活を振り返りました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 国際クラブ「ホランイ」
学校保健委員会(13:35〜)
1/19 音楽鑑賞会(四条畷学園マーチングバンド)
1/22 クラブ活動(4年・5年・6年)

学校協議会

運営に関する計画

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校教育目標

校則

学校だより

お知らせ

全国学力・学習状況調査結果

アンケート

交通安全マップ