寒暖の差が大きい季節です。体調を崩さないようにしてくださいね。

4年 総合

画像1 画像1
それぞれの土地の美味しいものをタブレットで調べてリーフレットをつくっています。

2年 道徳

画像1 画像1
きょうは、どうしてものを大切にするのかな?ということをみんなで考えました。教科書はみっちゃんに落書きされて悲しい気持ちになったこと、自由帳は絵を描くものだから悲しくならないことを確認してから、使う人、作った人や先生がものを大切に使ったらどんな気持ちになるか考えました。「気持ちがすっきりする」「ものに関わった人がニコニコになる」ことが分かりました。みんなも大切にできるかな?

1年 栄養指導

画像1 画像1
都島小学校の栄養教諭の先生から、「すききらいをしないでたべよう」がテーマの授業を受けました。苦手な食べ物が違う3匹のクマの物語を聞きました。子どもたちはクマの表情から、「このクマさんは魚が嫌いやと思う!」「私も煮物あんまり好きじゃない」「ごはんが嫌いな人もいるんだ!」と共感したり驚いたりしながら聞いていました。
授業では、苦手な食べ物も食べることでいろんないいことがあることを学びました。「赤の食べ物は、体が大きくなる。」「黄色の食べ物は、運動や勉強ができる」「緑の食べ物は、風邪や他の病気を防ぐ」と最後に学んだことを確認したときには、多くの手が上がりました。

6年 社会

画像1 画像1
第1次世界大戦前後の産業の発展とともに人々の生活がどのように変化したか学習しました。

5年 道徳

画像1 画像1
森の絵を学習しました。自分のやりたかったことでなくてもみんなのために頑張る友だちの姿を見て、自分も頑張ろうとするえり子の姿から自分の取るべき行動を考えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/19 栄養指導(1年)
1/23 クラブ活動
1/25 防災学習(5時間目)