創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★豚肉と野菜のスープ煮
★カレーソテー
★りんご
★黒糖パン
★牛乳
今日は、給食のカレーソテーに「ささみ」が入っています。「ささみ」は、鳥の胸の部分にある肉です。笹の葉に形が似ていることから「ささみ」と呼ばれています。脂肪が少なく、タンパク質を多く含んでいます。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★親子丼
★ブロッコリーのごまあえ
★黒豆の煮物
★牛乳
今日は、黒豆が登場しました。黒豆は、おせち料理の一つです。黒豆には、「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)くらせますように」という願いがこめられています。
親子丼もブロッコリーのごまあえも美味しくいただきました。
ごちそうさまでした♪

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★豚肉のゴマだれ焼き
★みそ汁
★きくなと白菜のおひたし
★ごはん
★牛乳
きくなは、キク科の植物で、春に黄色の花を咲かせるため「春菊」ともいいます。皮膚やのど、鼻の粘膜を強くするカロテンや、骨や歯を丈夫にするカルシウムを多く含みます。
今日は、きくなと白菜を各々ゆで、砂糖、うすくちしょうゆを合わせて煮、材料にかけてあえて作りました。
きくなだけだと食べにくいですが、白菜と混ぜる事でとても美味しいおひたしでご飯がすすみました♪

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★あじのレモンマリネ
★てぼ豆のスープ煮
★和なし(カット缶)
★大型コッペパン(マーマレードジャム)
★牛乳
あじには、体を作るタンパク質の他に、脂質も含まれています。
あじの脂質には、脳の働きをよくしたり、血液の流れをよくしたりする働きがあると言われています。あじは、塩、こしょうで下味をつけ、でんぷんをまぶし、熱した油で揚げます。玉ねぎを炒め、砂糖、塩、米酢、ワインで味付けし、最後にレモン汁を加えて煮、あじにからませて作ります。「レモンの味がして美味しい」と一年生も好評でした。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★鶏肉の甘みそ焼き
★五目汁
★高野豆腐の炒り煮
★ごはん
★牛乳
高野豆腐の炒り煮は、豚ひき肉を炒め、にんじん、ひじきを炒め、だしで煮、砂糖、塩、薄口しょうゆで味付けし、グリンピースを加えて、高野豆腐の粉末を入れて煮て作ります。
見た目はおからのようですが、栄養たっぷりで美味しく好評です。五目汁は、だしが効いて美味しくいただきました。甘みそ味の鶏肉も好評でした。
今日もおいしかったです。
ごちそうさまでした♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31