【4年】 書き初め 〜美しい空〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、武道場で書き初めをしました。いつもと違う場所ということもあり、より緊張感を持って、集中して書いていきました。納得のいく字は書けたでしょうか。

 今後、さらに難易度が上がる字も出てきます。高みを目指して取り組んでいきましょう。

今日の食材【あじ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「あじのレモンマリネ、てぼ豆のスープ煮、和なし(カット缶)、中学校:棒チーズ、黒糖パン、牛乳」でした。

 あじは血液や筋肉をつくるたんぱく質、ほねや歯をじょうぶにするカルシウムのほか、ビタミンなども含まれています。脂質には、脳の働きを活発にするDHA(ドコサヘキサエン酸)や、血液をサラサラにするEPA(エイコサペンタエン酸)も多く含まれています。今日は和歌山県産のレモンを使い、レモンマリネにしていただきました。


保健給食委員会レコメンド

【問題】なしは、どの都道府県でよくとれるでしょう。
1 青森県
2 千葉県
3 北海道

りんごと似てるイメージからなのか「青森県!」といった回答が多かったですが、都道府県マスターのいる4年生は、さすがの正解率でした。
「なしといえば、ふなっしー。」と、なつかしのゆるキャラも登場していました。


こたえ 2 千葉県でした。

【5年】 外国語 〜 How much is it ? 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は英会話の中で、注文したものの値段がいくらかを聞き取っていきました。そして友だちと、値段をたずね合うペア活動を行いました。

 今回の学習を活かして、外国のショップなどでも、簡単な買い物のやりとりができるのではないでしょうか。C-NET(外国人英語講師)の先生とも、色々なパターンの会話を経験して、どんどん英語を使ってコミュニケーションがとれるようになりましょう。

【6年】 卒業遠足 〜キッザニア甲子園〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6年生は卒業遠足でキッザニア甲子園へ行きました。数多くある職業体験コーナーから、自分たちの班が選んだ場所をまわっていきました。働くことの大変さや、やりがいを実感できたと思います。今まで知らなかったような職業もあったのではないでしょうか。

 自分の夢や目標に向かい、職業選択をしていく中で、今日という日が一つの節目になっていれば幸いです。

今日の食材【きくな】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、きくなとはくさいのおひたし、ごはん、牛乳」でした。

 きくなは、キク科の葉菜類で、春に黄色の花を咲かせるため「春菊」とも呼ばれます。10月から3月に旬を迎える野菜です。主に関西では「きくな」、関東では「春菊」という名で親しまれています。

保健給食委員会レコメンド

【問題】今日の小おかず「きくなとはくさいのおひたし」は、何味でしょう。
1 みそ味
2 しょうゆ味
3 ソース味


こたえ 2
今日は、はくさいと合わせて食べやすく、砂糖、うすくちしょうゆの甘めの味つけが児童生徒に人気でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/19 (6)幼保交流3、【友】
1/22 (4・5・6)クラブ活動、45分授業
1/24 (6)幼保交流4、(中)新7年入学説明会、【友】
1/25 (9)学年末テスト、(中)放課後自習教室・(9)進路懇談