本日のようす

12月18日(月)
●全校集会
・3年生夏休みの課題「税の作文」を東住吉区納税貯蓄組合連合会に提出し、1名が優秀賞 に選ばれました。
・教頭先生からは平野区役所のひらちゃんノートの取組みと「習慣」についてお話がありました。
・服装不備がゼロとなり,自然と拍手が湧き起こりました。

●授業のようす
3年 平方根についてのレポート課題や理科,英語のプリント学習をしました。
2年 理科,数学はプリント課題、社会は天保の改革について学習しました。
1年 リコーダーでジングルベルをハンドベル方式で練習しました。絵馬の製作、昨年度の チャレンジテスの問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立/12月18日(月)

画像1 画像1
献立名 ・鶏肉の甘辛焼き
    ・大根の煮もの
    ・みそ汁
    ・焼きのり
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 710kcal、たんぱく質 33.8g、脂質 16.4g

☆大根(だいこん)☆
 大根は、アブラナ科の野菜で、かなり古くから栽培されていたと考えられ、4500年以上前に建てられたピラミッドにもその記述が残されているそうです。日本でも「日本書紀(720年)」などに記載があり、古くから栽培され、「春の七草」のひとつである「すずしろ(蘿蔔、清白)」としても親しまれてきました。
 作型が季節によって分けられ、年中収穫されていますが、中でも11〜3月ごろに収穫されるものは、辛味も少なくて味もよく、冬の野菜の代表格となっています。
 12/6に紹介したように形状、栄養面ともにカブとよく似ており、大根の白い根の部分には、消化酵素が含まれ、胃腸の調子を整え、消化吸収を促す効果があります。ただし、加熱するとその効果は弱くなるため、大根おろしなどにして生で食べると効果が高まります。葉の方は、今では除いて販売されることがほとんどなので、食べることは少なくなりましたが、緑黄色野菜としてカロテンやビタミンC、カルシウムなども豊富に含んでいます。
 今日の給食では、豚肉とともに、昆布と削り節でとっただしに、みりん、うす口しょうゆで味付けして煮、水溶きでんぷんでとろみをつけています。

平野ミュージックステーション

 本日、大阪メトロの平野駅構内で平野ミュージックステーションが開催されました。
 本校から、軽音楽部の1年生の3グループがエントリーし、馴染みある曲をそれぞれ1曲ずつ披露してくれました。
 吹奏楽部は、クリスマスソングメドレーや今年のプロ野球会で活躍した、地元関西のオリックスバファローズと阪神タイガースの応援歌で盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学期末懇談会

 今日から1・2年生も2学期末の懇談会が始まりました。

 1・2年も3年生と同様に体育大会の写真が展示され、購入の申し込みができます。(2年生職場体験の写真は購入できません)

 1年生では先日の平野フィールドワークの壁新聞も展示されています。
懇談の際にお立ち寄り、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日 平野ミュージックステーション

 明日、12月16日(土)に平野区内の保育所、中学校、高校・大学など10チームが参加する平野ミュージックステーションが開催(10:30〜15:20)されます。
本校からは
 軽音楽部(13:00〜13:20)
 吹奏楽部(13:30〜13:50)
が出演します。

 場所は大阪メトロ 谷町線の平野駅構内です。
 楽しんで、頑張ってください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 3年:学年末テスト(社・国・保体)
1/23 3年:学年末テスト(理・音・美)
新入生入学説明会(15:30-)
1/24 3年:学年末テスト(英・数)
3年:私学出願
1.2年:5限まで

進路情報

中学校のあゆみ

いじめ防止基本方針

平中だより

非常災害時の措置

学校給食献立表

その他のお知らせ

各種相談窓口