「体罰・暴力行為等に関するアンケート」は18日(火)、「期末個人懇談会希望調査」は19日(水)〆切です。よろしくお願いします。

児童朝会 イソップ物語より

画像1 画像1
読解力を究める61 生魂っ子298
聴く力を高める

 今日は、Teamsでの児童朝会でしたが、校長先生のお話は、放送で行いました。
 イソップ物語の中から作家のアイソ−ポスと詩人のジャン・ド・ラ・フォンテーヌによる、ペリー・インデックス150番「ねずみの恩がえし」を、冒頭に「場面を想像しながら聴きましょう。」と示してから話をしました。
 話の最後には、「みんなそれぞれ得意なことが違います。皆さんの得意なことは何ですか?みんながお互いの良さを認め合って、6年生は卒業まで、その他の学年は修了式まで、誰もが学校に来るのが楽しくなるような学級にしていきましょう。」と締めくくりました。

1月の給食は? 3

画像1 画像1
お正月料理 −栗(くり)きんとん―
 
 栗きんとんのゆらいとなる 「金団(きんとん)」は、金の団子(だんご)もしくは、金の布団(ふとん)という意味で、さつま芋と栗によるきれいな黄色から黄金に見立てられ、財産や富、金運を得る縁起物とされているそうです。 一年の豊かさと勝負運の向上を願い、正月料理の定番となっています。 
 今日の給食では、正月の行事献立として「くりきんとん」が出ました。

児童朝会

1月22日(月)
◇ 校長先生の話
◇ 代表委員より
「先週、身だしなみチェックを行いましたが、まだシャツが出ている人や、登校時に帽子をかぶっていない人がいました。」
◇ 清潔調べ表彰式(健康委員会)
 1月は、6クラスがパーフェクトでした。
◇ 今週の生活目標「手洗い・うがいをしよう」
 
画像1 画像1

あさって(1月24日)からはどんな週

1月24日から1月30日は
全国学校給食週間 です。

 学校給食は、1889年(明治22年)から各地に広がっていきましたが、
戦争の影響などで中断された時期がありました。1947 年(昭和22年)1月から学校給食が再開され、1950 年(昭和25年)度より、1月24日〜30日の1週間を学校給食の意義や役割について児童生徒や教職員、保護者、地域住民の理解と関心を深めるための「学校給食週間」としたそうです。
 いつも身体に良い、おいしい給食を作ってくださり、調理員さん
ありがとうございます!

 文部科学省:全国学校給食週間について
 https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/syokuiku/1...

あさって(1月24日)は何の日

教育の国際デー

 1月24日は「教育の国際デー」(International Day of Education) です。
 「教育は人権であり、公益であり、社会的責任です。」という理念の基、平和と発展に重要な役割を果たす教育を記念し、2018年12月3日の国連総会にて制定されました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31