熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

英語の学習でビンゴ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の英語の学習ですが、アルファベットの文字を使ってのビンゴ大会をしていました。16マスの中に、自分でピックアップしたアルファベットを並べて、先生が言った文字が一列に並んだらビンゴです。
 ビンゴのルールは子どもたちもよく知っているので、「リーチ」「ダブルリーチ」になると盛り上がっていました。

みんなで一緒に運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は運動場で元気いっぱい走り回って「しっぽトリ」の鬼ごっこをしたり、大なわをしたり、ドッジボールをしたりして寒さも吹き飛ばすぐらい楽しんでいました。

骨や歯を丈夫にする食べ物を知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栄養指導の3年生での学習の様子です。
 今日は、栄養素の中のカルシウムの役割について学習をしました。
 カルシウムは体の中でどんなはたらきをするか、カルシウムを多く含む食べ物にはどんなものがあるかなどを知ることができました。

トントンずもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室では、お楽しみ会が計画されていて、この時は「トントンずもう」に使うおすもうさんの製作をしていました。
 型を切り抜いて、自分なりの絵つけをして、この後お友達との相撲大会の始まりです。

同じ漢字でいろいろな読み方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の学習で、同じ漢字でもいろいろな読み方があるというのを子どもたちは学習していました。

 やねの上(うえ)
 かいだんを上(のぼ)る
 わたしの上(うわ)ばき
 川上(かみ)に行く
 ビルのおく上(じょう)
 二かいに上(あ)がる

 日常生活で使っている言葉と文字化したものをセットで覚えるといいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 クラブ活動
1/23 クムモイム
1/24 6年くすりの正しい使い方教室
全学年5校時終了後下校
1/25 給食感謝デー(給食集会)
1/26 新1年生入学説明会
C-NET(高)