熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

久しぶりの晴天

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は火・水と雨模様が続きましたが、昨日、今日といい青空が広がっています。

 そんな青空の下、4年生が運動場で体育をしていました。
 円盤の形をした柔らかい素材のディスクを使ってのゲーム活動で、まっすぐに遠くまでなげるのが難しいみたいです。
 途中で、曲がってしまって横にいったり、投げたディスクがブーメランのように自分の方向に曲がってきたりしてしまうので、グループの中で投げ方を教えあう場面も見られました。

図書室にきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室をのぞいて見ると、1年生が来ていました。

 子どもたちに図書の先生が読み聞かせをしてくれていました。

 子どもたちは、読み聞かせをとても行儀よく聞けていて花マルでした。

 その後は、本の貸し出しの仕方を教えてもらい、本を選んでいました。

こどもの日 行事献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、少し早いですが5月5日こどもの日にちなんだ行事献立の給食でした。
 
 メニューは、きんぴらちらし、牛乳、すまし汁、ちまきです。

 ちまきはもち米や米の粉などで作ったもちを笹の葉でくるみ、蒸して作る和菓子です。
 「こどもが元気に育ちますように」という願いがこめられています。

理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は理科室で「ものが燃えるとき空気中の気体にはどんな変化があるのか」を調べる実験を行っていました。
 今回の実験では、酸素と二酸化炭素の量を調べるための器具を使います。初めて触れる器具なので子どもたちは使い方を教わり、実験に取り組んでいました。

学校探検その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学校内の8つの場所を一緒に周りました。音楽室や図書室、職員室などを案内していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 クラブ活動
1/23 クムモイム
1/24 6年くすりの正しい使い方教室
全学年5校時終了後下校
1/25 給食感謝デー(給食集会)
1/26 新1年生入学説明会
C-NET(高)