熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

くすりの正しい使い方教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校薬剤師の先生による6年生対象の講座です。
 くすりの正しい使い方としていろいろと教えていただきました。
 ・決められた時間と量を守る
 ・コップ1杯の水かぬるま湯で飲む
 ・病気が治ったと思っても、決められた日まで飲み続ける
 ・他の人に薬をもらったりあげたりしない
 
 また、コーヒーやエナジードリンクなどに含まれるカフェインの取りすぎに注意するようにというお話もありました。

ミシンの使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科の学習です。
 ミシンの使い方の手順を確認して学習していました。
 手縫いでするよりも早く効率的に作業がはかどる道具ですが、その道具を正しく使うことができるように学習していました。

1年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 画用紙で作った顔の形の上に、髪の毛や手などのパーツを貼り付けています。写真ではちょっと見えにくいですが、この後はインクをつけて紙版画として作品ができあがるものと思います。

なわとび週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は15分休憩に縦割り班で大繩を行っています。
 みんなで一斉にジャンプ!
 なかなか難しいようで、最初の1回をまず超えることができるようがんばっています。

昔のくらし体験3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うまくお餅が焼きあがったでしょうか。これから子どもたちは焼いたお餅を実食です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/24 6年くすりの正しい使い方教室
全学年5校時終了後下校
1/25 給食感謝デー(給食集会)
1/26 新1年生入学説明会
C-NET(高)
1/30 クムモイム
スクールカウンセラー