本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立城東小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。

大阪市小学校学力経年調査

『大阪市小学校学力経年調査』を12月5日と6日の2日間かけておこないます。
 5日の2限に国語、3限に社会を実施しました。
 この調査は、3〜6年生を対象に児童や保護者が、自身及び子どもの学習理解度及び学習状況等を知り、目標をもって主体的に学習に取り組めるようにすることを目的としています。
 6日は2限に算数、3限に理科、5,6年生のみ4限に英語を実施し、期間中に児童質問紙調査をおこないます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城東幼稚園との交流(1年)

 城東幼稚園の年長組の園児と本校の1年生とで交流授業をおこないました。
 授業内容は生活科「あきのものでつくってあそぼう」でした。
 松ぼっくりでけん玉、どんぐりでこまを作り、作った後は一緒に遊びました。
 1年生は作り方を教えるだけでなく、遊び方のコツを教えていました。
 いつもは何かと教わることの多い1年生ですが、「教える」といった経験を積むことができたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

おはなし会

 本日、図書館ボランティアのみなさんに1〜4年生を対象に本の読み聞かせをしていただきました。
 このおはなし会はコロナ禍で中止になっていたため、数年ぶりの再開となりました。
 一人ひとり読んでもらう本が違うため、読んでほしい本を自分で選び、その場所に移動します。本は2冊読んでもらうため、前半と後半とで場所を変えておこないました。
 どの児童も、いつのまにか本の世界にはいりこみ、夢中になっている様子でした。終わった後はとても満足そうな表情をしていました。
 これを機会に、読書をする児童が増えればと思います。
 図書館ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツ交流会(6年)

 来年度、城陽中学校に進学する鴫野小、中浜小、森之宮小、城東小の4校6年生が鴫野小に集まり、スポーツ交流会をおこないました。
 交流内容はドッジビーと大縄跳びで、4校合同チームを作り交流をおこないました。
 児童たちは緊張しているせいか、初めはなかなか交流することができませんでしたが、ドッジビーが進むにつれ声を掛け合ったり、良いプレーに拍手したりすることでコミュニケーションをとり、次第に距離を縮めることができました。
 ドッジビーと大縄跳びの合間にチーム内で自己紹介をすることで顔と名前を知り、大縄跳びをしているときには児童たちが様々な話をする姿が見られました。
 親交を深めた児童が別れ際にハイタッチをして別れを惜しむ姿も見られました。
 来年4月から城陽中に進学する際の良いきっかけになる交流会になったと思います。
 会場校となった鴫野小の先生方、児童たち、たくさんの用意や進行をしていただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び(1年)

 本日、地域の方に来ていただき昔遊びを教えてもらいました。
 こま・けん玉・めんこ・おはじき・福笑い・ゴムとび・紙相撲・紙風船を体験しました。
 児童たちは初めて知る遊びや、知っていてもやったことのない遊びがたくさんあり、とても意欲的に活動していました。
 どの遊びも丁寧に遊び方を教えてもらい、楽しい時間を過ごすことができたと思います。
 地域の方々ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校施設利用表
1/28 避難所開設訓練9:00〜12:30

新型コロナウイルス感染に伴う連絡事項

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

PTAからのお知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他