6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

1年生 国語〜おはなしをかこう!

 自分のおはなしメモの内容を確認しながら、おはなしを作っています。早く書き終えた児童のおはなしを、先生がノートに書いた主人公を電子黒板に写しながら音読してくれました。すてきなおはなしに、みんなで拍手を贈りました。
 さらに、おはなしを完成させていきます。できあがった児童から、お友だちや先生方に見てもらいました。みんな、とてもすばらしいおはなしを書いていましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語〜おはなしをかこう!

 1年生の国語の時間です。単元「おはなしをかこう」の学習をしています。最初に、前の時間に学習した昔ばなし「うらしまたろう」「ももたろう」などの内容を思い出していました。今日は、自分の「おはなしメモ」を使っておはなしを書いていきます。その前に、音読リーダーの合図で、手本の「かぼちゃたろう」を音読しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

23、24日の給食〜給食週間真っ最中〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 23日の給食は「レーズンパン、鶏肉のからあげ、中華スープ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、牛乳」でした。からあげはいつも大好評!低学年の教室に行くと、レーズンパンをしっかり食べてくれている子がたくさんいて思わず「おおっ!」そして「先生、レーズンにたくさん入っている栄養って?」と質問まで!「鉄っていう栄養かな」と答えるとニヤニヤ。それは私が給食のカレンダーにつけていたクイズでした。うっかり答えてしまい、苦笑いでした。
 24日は「ごはん、筑前煮、ツナとキャベツのごまいため、まっ茶大豆、牛乳」でした。筑前煮はれんこんやごぼうが入って、よくかむ献立です。まっ茶大豆もポリポリ。よくかんで食べた給食でした。

中庭の紅梅がきれいに咲いています!

画像1 画像1
 九条北小学校の中庭の紅梅が、きれいに開花しました。満開の紅梅に、そんな季節になったんだと感じました。
画像2 画像2

児童朝会 1月22日(月)

 1月22日(月)の児童朝会は、運動場で行いました。最初に校長先生から、「保健強調週間が終わっても、規則正しい生活に心がけ、手洗いをしっかりすることは、続けてほしい」ということ、そして、今週の「給食週間」についてお話がありました。(詳しくは、「校長室だより NO40」をご覧ください。)
 次に、PTA実行委員の皆さんが、「ベルマーク活動」について話をしてくださいました。みんなが集めたベルマークは、協賛企業の協力により「1点=1円」になること、集まった点数に応じて、学校をはじめとする教育施設への助成や、山間や離島の学校や特別支援学校、あるいは開発途上国の教育への援助など、様々なところで役に立っていることを伝えてくれました。そして、PTAより代表児童へ「ボールとリレーバトン」を贈呈していただきました。PTAの皆様、そして、ベルマーク活動へご協力いただきました皆様、ありがとうございました!!
 最後に、生活指導担当の先生より、健康に留意し、元気に過ごしてほしいことが伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/25 給食週間、クラブ活動
1/26 給食週間、スクールカウンセラー来校日
1/29 かけ足朝会
1/30 2年歯みがき指導
1/31 かけ足朝会、6年歯・口の健康教室

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

がんばる先生支援

全国学力・学習状況調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ