【1〜4年】 全校一斉漢字検定 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、全校一斉漢字検定を行いました。今年度から1年生も受検しました。ここまで取り組んできた成果は発揮できたでしょうか。確実な定着を目指して、今後も復習してほしいです。

【5〜9年】 全校一斉漢字検定 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校高学年や中学生は、受検級ごとの教室に分かれて、真剣に受検しています。合格証は3月に届く予定です。

 今後も、年間を通した宿題の漢字学習や自主学習を大切にしながら、各教科しっかりとした学びの基礎を固めてほしいと思います。

給食にかかわる人々の仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「ビーフシチュー、カリフラワーとコーンのサラダ、ミニフィッシュ、おさつパン、牛乳」でした。給食は、たくさんの人の協力によって作られています。今日も感謝の気持ちをもって、おいしくいただきました。

 サンプルケースをのぞいた児童からは「めっちゃいいにおい!」「好きなおかずがいっぱいだから、がんばって時間内に食べられそう!」「おかわりする!」といった声があり、返却時には「めっちゃおいしかったです!」「また作ってください!」といった声がありました。


保健給食委員会レコメンド
【問題】今日のビーフシチューの「ビーフ」の意味は何でしょう。
1 肉が入っているから
2 ビーフさんが決めたから
3 大人はビールが大好きだから


正解は 1 肉(牛肉:ビーフ)が入っているから でした。

【4年】 雨の日遊びの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は先日の雨天日、クラスでじゃんけん列車をしました。一瞬一瞬に、弾ける笑顔がありました。どんな遊びでも、おもいっきり楽しめる姿は素敵です。これからも、色んな遊びや学習活動で、交流を深めていきましょう。

【5年】 体育 〜ソフトバレーボール〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は体育で、馬とびから、縄とび、そしてソフトバレーボールをしました。縄とびでは、一人とびだけではなく、友だちと息を合わせた二人とびにも挑戦しました。

 ソフトバレーボールの試合では、サーブ・トス・スパイクと一連の流れに、チームで声をかけ合いながら取り組みました。今後も協力して、色々なチームプレイができるようになってほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/26 (全)一斉漢字検定(午後)(9)学年末テスト(9)進路懇談
1/29 (全)全校朝会(見守り隊お礼の会)
1/30 (6)幼保交流
1/31 (全)遊ビジョン・地域別児童生徒会、 (6)幼保交流6、新1年生入学説明会 (15:00) 、【友】
2/1 (中)放課後自習教室