熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

さいほう練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、なみ縫いでぞうきんを作っていました。みんな静かに作業に手中して取り組んでいました。

町たんけんメモ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は町たんけんをするにあたって、事前の準備として行く場所や調べたいことなどをプリントに書き込む学習をしていました。
 質問したいことや調べたいこと、疑問に思っていることなどを考えていました。

小さい や ゆ よ がつく言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は言葉の学習で、小さい「や」「ゆ」「よ」がつく言葉について表し方と言い方を身につけていました。
 小さい「や」「ゆ」「よ」のつく言葉を集めて、声に出して練習していました。

小数のわり算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数の学習です。わる数が小数第二位まである数のときの計算の仕方を学習していました。
 小数点を移動させて計算する手順を身につければ整数と同じように計算できるのですが、小数点の位置がどこにあるかを理解することが大切になってきます。

英語すごろく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の外国語の学習です。ハレン先生との学習で、今回は外国の国名が書いてあるすごろくをしていました。サイコロの出た目の数を進み、そこに書いてある国名がWhere do you want to go?の返答になります。現代の子どもたちもすごろくを楽しんでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 クムモイム
スクールカウンセラー
1/31 クラブ活動
2/1 体育館リニューアルオープン
2/2 C-NET
全学年給食後下校