本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立城東小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。

一学期 個人懇談会

 本日より14日(金)まで一学期個人懇談会が行われます。
 一学期の学習のことや学校・家庭での生活の様子について、担任とお話していただければと思います。
 懇談で来校される場合はスリッパ・保護者証を持参していただき、校内では保護者証を着用してください。
 自転車で来校される場合は校内の自転車置き場に駐輪してください。絶対に校門前・周辺道路などに駐輪しないようにお願いします。
 ご協力よろしくお願いいたします。

7月7日

 本日は七夕です。
 今年度も城東幼稚園から七夕の笹飾りをいただきました。
 城東幼稚園さん。いつもありがとうございます。
 校長室前に飾っているので、前を通った児童たちは口々に今年の願い事をつぶやいていました。
 みなさんはどんな願い事をしたのでしょうか。

画像1 画像1

避難訓練(不審者)

 城東警察署の方に来ていただき、不審者が侵入してきたことを想定した避難訓練を実施しました。
 今回の訓練では不審者役を女性の方にしていただきました。不審者の侵入を確認すると児童たちは教員の指示に従い、教室で静かに身を潜め、その間に教職員で不審者への対応をシミュレーションしました。
 シミュレーション後、児童たちは講堂に集まり、城東警察署の方に話をしていただきました。
 城東警察署の方からは不審者は男性ばかりではなく、女性もいていることから、見た目だけで判断しないことが大切。不審者には決して近づかないことと周りにいる先生に助けを求めること、そして学校外の場合は知らない人に声をかけられてもついていかない、自分や友達が連れていかれそうになった場合は大きな声や防犯ブザーを使って周りの人に助けを求めることが大切だと教えていただきました。

 校内へ不審者が入ってこないようにするためにも、警察の方からの指導として、校内へ入る際は、インターフォンを押し、来校証をカメラに見えるように掲示し、学年・組・担任名・児童名・児童との続柄・要件を伝えていただくようにお願いします。
 児童の安全のためにもご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペーパークイリング(4年)

 4年生がペーパークイリング体験をおこないました。
 ペーパークイリングは細く切った紙を専用のツールや細いもので巻き、そこから出来たパーツを用いて様々な装飾や立体物、絵画のような作品を作るものです。
 児童たちは細い色紙を器用にくるくると巻き付け、ハートや輪っかなど、様々な形をつくってレースに飾り付けました。細かいパーツがたくさんあるので楽しみながらも熱中して作り、自分だけのペーパークイリングを作ることができました。
 教えていただいたはぐくみさんありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室

 城東警察署交通課の方に交通安全について教えていただきました。
 警察の方からは、「左側から乗る」、「左側通行をする」、「左側から降りる」といった自転車の3つの「左のルール」について教えてもらいました。
 次に、各学級の代表者による自転車のシミュレーションをおこない、自転車の通行指導をしていただきました。歩道を走る際は、車道側を通行することや、歩行者のいる横断歩道を横切る際や一時停止線がある時には、きちんと自転車を停止させることなど自転車のルールを再度確認しました。
 大阪府では事故の中でも自転車事故が多いということで自転車に乗る際は頭部を守るためにもヘルメットを着用するなど、各ご家庭で自転車のルールを再度、話し合っていただきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校施設利用表
1/28 避難所開設訓練9:00〜12:30

新型コロナウイルス感染に伴う連絡事項

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

PTAからのお知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他