TOP

1/17 2年 生活科

 2年生は、おもちゃ作りです。来週26日(金)に1年生を招待して行う「おもちゃランド」の準備をしていました。
 各グループに分かれて、おもちゃはもちろん、お店の看板やルール説明の掲示物など、友だち同士が協力して作業に取り組んでいました。
 1年生のみなさん、「おもちゃランド」まであと9日、楽しみに待っていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 4年 算数科

 4年生算数の学習のようすです。「帯分数のたし算」の計算の仕方について学習していました。
 この時は、「2と3/7(2と7分の3)+6/7(7分の6)」の計算をしていました。子どもたちは、各自で問題を解いた後、3通りの計算方法があることに気づきました。
 みなさんは、この問題をどんな方法で解きますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 6年 理科

 6年生の理科は「てこのはたらき」です。てこが水平につり合うときの「おもりの重さ」と「支点からの距離」との関係について学習していました。
 子どもたちは、左右のうでが水平につり合うときの関係が「おもりの重さ×支点からの距離」の式で表すことを理解した後、片方の重さや距離を求める問題を懸命に解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 委員会活動(5・6年)

 3学期最初のの委員会活動のようすです。3学期の目標を決めたり、この先の行事の準備をしていたりと活動も様々でした。
 委員会活動も今日を入れてあと3回です。意欲的に活動する6年生の頼もしい姿を、5年生にしっかりと見せてほしいです。
 各委員会と活動内容は以下の通りです。 
 (写真は上から)
 1.保健委員会(クイズ形式のポスター作り)
 2.メディア委員会(タブレットを使って「おすすめの〇〇」作り)
 3.代表委員会(「卒業おめでとう集会」の準備)
 4.集会委員会(2月の「あいさつ運動」についての話し合い)
 5.図書委員会(アンケートの作成)
 6.給食委員会(「ペロリンピック」のメダル作り)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・はくさいのクリーム煮
・あつあげのピリ辛じょうゆかけ
・豚肉とさんどまめのオイスターソースいため
・ソフトマーガリン
・パン
・牛乳  です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/2 4時間授業

学校評価

学校だより

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安心・安全ルール

学校行事案内・手紙

苅田南小学校のくらし

苅南ねっと

家庭学習・自主学習

オンライン授業