大谷選手のグラブが届きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メジャーリーグのドジャースの大谷翔平選手から、3つの野球グローブが届きました。全校朝会で校長先生から紹介してもらい、さっそく6年生の教室から回していきました。運動場で、キャッチボールをしている姿もありました。

 今後、1日交代で各学年へ回していく予定です。小中一貫校ですので、中学生の教室にも回していきます。大谷選手の願いのように、このグローブが児童生徒に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。

今日の食材【ほたて貝】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「ほたて貝のグラタン、スープ、パインアップル(カット缶)、コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳」でした。

保健給食委員会レコメンド
【問題】ほたて貝の収穫量が1位の都道府県はどこでしょう。
1 北海道
2 沖縄
3 でっかいどう


正解は 1 

 ほたて貝は、水の温度が低い海に多く住んでいます。貝がらは、20センチメートルほどの大きさで、全体の形は扇に似ています。大きな貝柱があり、給食ではこの貝柱を使います。北海道から届いた海の恵みをおいしくいただきました。

【9年】 家庭科 〜パペットづくり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 9年生の家庭科では巾着袋の形をした「パペット」を製作しています。ミシンを使い、丁寧に縫い合わせています。作業風景も落ち着いており、さすが9年生といった雰囲気でした。

 やたなか小中一貫校で作る最後の作品になります。完成が楽しみですね。

【小学部】 フリスビードッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の小学部の集会は、フリスビードッジボールでした。寒い日でしたが、各班ごとに白熱した試合を見せてくれました。投げ方もすごく上手になってきています。

 休み時間も、学年の垣根を越えて、積極的に運動していきましょう。

見守り隊の方への感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、地域の見守り隊の方々をお招きして、全校朝会の中で感謝の会を行いました。毎日、児童生徒の登校を見守っていただいております。生徒会代表の感謝の言葉のあと、小学生が書いたお手紙を6年生の代表が渡しました。地域の皆様のお力を借りて、みんなが安心して学校生活を送れていることへの感謝の気持ちを綴っています。

 これからも、交通安全や登下校の注意点への意識をより一層高められるよう、教育活動でも様々な形で啓発していきたいと思います。これからも、地域の皆様に温かく見守っていただけたら幸いです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 (6)幼保交流
1/31 (全)遊ビジョン・地域別児童生徒会、 (6)幼保交流6、新1年生入学説明会 (15:00) 、【友】
2/1 (中)放課後自習教室
2/2 (全)45分授業 給食後下校
2/3 チングワハムケノルヂャ
2/4 (4・5・6)委員会、(中)マラソン大会