★★気温がぐんぐん上がってきました。熱中症予防のため、水筒のご用意をお願いします。★★
TOP

インクルーシブ教育研修

 大阪市教育委員会より講師をお招きし、「多様な子どもの指導や支援」をテーマに研修会を行いました。
 どの子も承認され安全安心に過ごすことができるように、学校としてできることを考えました。
画像1 画像1

2月1日の給食

 今日の献立は、
豚肉と干しずいきのみそ煮、すまし汁、あげ焼きじゃが、ごはん、牛乳 です。
画像1 画像1

2月になりました

 早いもので、今日から2月になりました。玄関掲示も模様替え。今回は2年生が、2月の玄関掲示を何にしたいか、学級会で話し合い、自分たちでつくりあげました。
 登校してきた子どもたちからは、「チョコレートや!かわいい!」という声が上がっていました。
画像1 画像1

研究討議会

 放課後にはいつもの通り、全員で今日の授業を振り返ります。良かったところ、改善できそうなところ、みんなが自分事として活発に討議しています。
 スクールアドバイザーの先生から、論理的で実践的な指導助言をいただき、明日からの授業に活かそうと、みんな前のめりで学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイミーが見たもの

 1年生で、国語科の研究授業を行いました。海の中でスイミーが見た、すばらしいものやおもしろいもの。挿絵や叙述を根拠に、自分の好きなものとその理由を表現する活動です。
 たくさんの先生たちの参観に少し緊張気味だった子どもたちでしたが、生き生きと活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/2 総合研究発表会のため給食終了後下校
2/5 保育所交流5年
2/6 委員会活動 保育所交流1年
2/7 栄養指導4年 SC