創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★きびなご天ぷら
★含め煮
★焼きかぼちゃの甘みつかけ
★ごはん
★牛乳
冬至は、1年のうちですね一番昼が短く、夜が長い日です。今年の冬至は、12月22日です。日本では、昔から、「ん」がつく食べ物を冬至に食べると、運が良くなると言われています。たくさん栄養素を含んだかぼちゃ(なんきん)、だいこん、れんこんを食べることで、寒い冬を元気に乗り切ろうという昔の人の知恵でもあります。今日もどのクラスも完食していました。
ごちそうさまでした♪

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★カレーうどん
★白菜のおひたし
★スライスチーズ
★大型コッペパン(ブルーベリージャム)
★牛乳
カレーうどんは、料理酒で下味をつけた牛肉を炒め、更に人参、玉ねぎ、の順にいため、だし、うすあげを加えて煮る。煮あがれば、塩、カレールウの素、こいくちしょうゆで味付けし、最後に茹で上がったうどん、青ネギを加えて煮て作りました。
今日は、寒い一日でしたがカレーうどんを食べて心も身体も温まりました♪

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★鶏肉と野菜の煮物
★じゃこ豆
★かぶのゆず風味
★ごはん
★牛乳
(じゃこ豆の作り方)
ゆでた大豆の水を切り、でんぷんをまぶし、熱した油で揚げる。砂糖、こいくちしょうゆを合わせて煮つめ、ちりめんじゃこ、大豆にからませ、いりごまをふっててくります。
大変人気の献立です。家でも作ってみてくださいね♪

5年 作品展鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
作品展の鑑賞を行いました。
絵画作品は、線描や色使いが丁寧にされているか。立体作品は、細かい表現やオリジナリティにも注目する事などを鑑賞のポイントにしました。
芸術に触れる素敵な時間でした。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★きのこのドリア
★トマトスープ
★りんご
★黒糖パン
★牛乳
エリンギは、ヨーロッパなどで山や野に自然に生えているきのこです。日本では、約30年前から栽培されるようになりました。コリコリとした歯ざわりがあわびに似ていることから「白あわびたけ」と呼ばれることもあります。
今日は「きのこのドリア」に使っています。大変おいしかったです。
今日のりんごは、長野県産の「ふじ」でした。甘くておいしいりんごでした♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29