1年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月15日 国語で、字の形がよく似ているカタカナとひらがなについて学習しました。似いているけれども、違っているところをみんなで確認しました。

5年授業と指導法研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12日 算数で平行四辺形の面積の求め方について学習しました。放課後に、大人が集まり5年の授業を題材にして指導法の研究を行いました。

3年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12日 国語で俳句を学習します。五七五や季語について学びました。

発育2測定

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日 各学年、3学期の発育2測定を行います。9月以来の測定です。身長も体重も伸びている人が多かったです。

1年読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月11日 読み聞かせボランティア「ぴよぴよ」の皆様による絵本紙芝居の読み聞かせをしていただきました。日本・世界の昔話を読んでもらいました。したきりすずめのような有名な昔話でしたが、熱心に見て、聞いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 ポンソナの会
2/6 委員会活動 C-NET
2/7 校外学習3年生(大阪くらしの今昔館)
2/8 スクールカウンセリング 読み聞かせ
2/9 歯みがき指導2年生(2h) 歯と口の健康教室6年生(3h)